ブログのテーマはまだ決まっていませんが何か

ブログのタイトル通り、まだタイトルが決まってません。興味のあることをひたすら書いていくブログ。#子育て #海外生活 #Airbnb(民泊) #グルメ#狩猟 #田舎生活 #結婚生活 #登山 #幸せになるには?を追求 #読書 #稼ぎ方 #絵本 #English #Indonesia #Fiji #節約術 #資産運用 #英語教育

【トレンド】ホテルはもう古い?ホテルマンが解説。分散型ホテルのメリット・デメリット

f:id:Inter412:20191107171235j:plain

 

こんにちは!

 

最近ホテルやホステルに泊まりすぎて、友人から「奥さんから追い出されたの?」と言われてしまった@KaZuOka0412です。

 

1. 分散型ホテルとは

f:id:Inter412:20191111205753p:plain

 

 分散型ホテルとは、文字通り「宿がその地域に散らばる」状態で運営しているホテルのことを指します。

 

分散型ホテルは、イタリアのアルベルゴ・ディフーゾ(Albergo Diffuso)という取り組みがモデルになっている。地域ぐるみで観光客をもてなすという発想は、アルベルゴ・ディフーゾから受け継がれたものだ。1976年にイタリア北部で大地震が発生した後、住人が町を離れて空き家になった場所を有効活用するために考え出された。

 

 下の図を見てもらうと少し分かりやすいと思います。宿が分散していますが、フロントは1箇所しかありません。町を一つの宿としていることが多いので、お風呂は近くの銭湯だったり、朝食は隣のカフェで食べるなど、本来ホテルの中で完結することが、町全体を通して完結する仕組みとなっていることが多いです。

f:id:Inter412:20191107172043p:plain

Hanare 東京都台東区谷中

 

 また、日本まちやど協会というサイトは、日本全国にある分散型ホテルを検索できます。町ぐるみでゲストをもてなすことで、その地域を盛り上げていくことを目的とした宿が見つかります。その地域に根ざしているホテルやゲストハウスに泊まりたい人は、ぜひチェックして見てください!

machiyado.jp

 

2. 日本の分散型ホテルの事例 

Hanare (東京・谷中)

f:id:Inter412:20191111205645j:plain

 

「まち全体をひとつのホテルに見立てる」 

 

 とてもシンプルなコンセプトで、この一文でどんなホテルかわかります。東京の谷中は、下町風情が残っていて、最近流行りの「路地」にはおしゃれなカフェや民家が残る雰囲気良い感じのエリアです。雑貨屋などもあり、東京の忙しさに疲れた時にちょっと休みにふらっと泊まりに行けるホテルです。

 

 文字通り、町ひとつで宿が完結する仕組みになっています。散策用の自転車は、近所のレンタル自転車屋、お風呂は近所の銭湯、夕食や朝食は近所のレストラン。谷中を堪能したい方には、最高のホテルとなっています。

 

ENSO ANGO (京都・四条)

f:id:Inter412:20191111210658j:plain

 

「町にとけこみ、地域の文化と日常に触れる旅」

 

 ENSO ANGOは、京都・四条に5つのホテルを構えています。5棟それぞれが独特のデザイン、特徴、機能があるので、どれも魅力的です。ここの良いところは、それぞれの棟は徒歩で回れる距離で、いずれの棟でもチェックインができ、格棟の施設を自由に利用できる点です。文化体験などもできるので、京都を味わいたい方にはとてもおすすめです。

 

Sekai Hotel (大阪)

f:id:Inter412:20191111211134j:plain

 

『私たちの「日常は」誰かにとっての「非日常」である』

 

 Sekai Hotelは、大阪の西九条、布施にあり、フロントを一か所にまとめて街全体を巻き込んで運営をしているホテルです。特にSekai Hotelは、空き家再利用をしながら、街全体を大きなホテルと見立てて開発を進める組織です。

 

 特に面白いのが、Sekai Hotelに泊まるともらえる「Sekai Pass」というものがあります。このカードがあれば、ホテル周辺の提携したお店で特典を受けることができます。街を散策する際のヒントにもなるので、この仕組みは個人的にもぜひマネしたいところです。

 

矢掛屋 (岡山・矢掛町)

f:id:Inter412:20191111212500j:plain

 

「いらっしゃいませ、じゃなくて、お帰りなさいの宿」

 

 HPを開くと目に飛び込んでくることば。すごくキャッチーで、コンセプトが伝わってきます。矢掛屋は、2018年6月にイタリアの「アルベルゴ・ディフーゾ協会」から、分散型ホテルとして国内初の認定を受けた、日本の元祖分散型ホテルと言われています。

 

 また、矢掛屋の開業を発端に「分散型ホテル」を推進する国内組織を岡山商工会議所に置き、分散型ホテルを広める取り組みがスタートしていたりします。岡山県は、特に注目ですね。

www.nikkei.com

 

HOTEL 溝 (滋賀・大津)

f:id:Inter412:20191111213657j:plain

 

 「Stay Funding」

 

「ステイファンディング」という、滞在することで街を活性化に貢献する新しい旅の形で、HOTEL溝は滋賀の大津で一棟貸しホテルを展開しています。どれもデザイン力が高く、丁寧な宿泊ができるホテルになっています。商店街の中にあるホテルなので、その街をそのまま体験できることが魅力の一つです。

 

NIPPONIA (全国各地) 

f:id:Inter412:20191111213912j:plain

美濃商家町

「土地に、歴史にとけこむように泊まる」

 

 NIPPONIAは、全国に全体している空き家(=古民家)をリノベーションして、その地域の歴史を尊重しながら、客室や飲食店をオープンし、複合施設としてその地域を再生していく取り組みを行っている組織です。宿泊施設は、明治時代や昭和時代に建てられたような築100年以上のものまであります。

 

3. 分散型ホテルに泊まるメリット(消費者向け) 

  • その町の魅力をゆったり楽しむことができる
  • 人との繋がりを強く感じることができる
  • 唯一無二の体験ができる

 

4. 分散型ホテルを運営するメリット(業界人向け)

  • 売上が上がる
  • 無駄なコストを減らせる
  • 町に溶け込める

 

 また、町全体を考えたビジネスモデルでもあるので、その地域に人を集める方法としては、分散型ホテルはとてもインパクトのある存在になり得ると思います。

このビジネスモデルは、ホテルだけが儲けるのではなく、町全体が儲かることに気づく。宿泊客が増えれば、町の定食屋が儲かり、飲み屋さんが儲かり、レンタサイクル屋が儲かり、お土産屋が儲かる。以前の半数(5軒)になってしまった銭湯を盛り上げることにもつながる。- JB Press

 

5. 分散型ホテルに泊まるデメリット(消費者向け)

  •  ホテルだけで完結しないので、移動が面倒
  • 交通の便があまりよくない(こともある)
  • ホテルと思って泊まるとがっかりするかも

 

6. 分散型ホテルを運営するデメリット(業界人向け) 

  • 初期投資がかかる
  • 運営管理のノウハウ構築に時間が必要
  • ゲストとの距離感コントロールが簡単ではない

 

7. 地方創生の後押しになる? 

 

 皆さんご存知の通り、日本は人口が減少し続けていて、2050年には1億人を切るという予測があります。人口が減っていくと、家>人という状態が進んでいきます。口野村総合研究所の報告では、2033年には空き家の数が2千万戸を超えるというデータがあります。

 

野村総合研究所NRI)は6月7日、2033年の総住宅数は6063万戸(2013年時点)から約7130万戸に増え、空き家数は約820万戸から約2170万戸に倍増するという推計を発表した。空き家率は13.5%から30.4%に上昇する。

- IT Media Business

 

 また、日本は文化的にも新築を好む傾向がとても強いので、中古物件が売れ残る傾向にあります。ただ、最近になって中古物件をベーションして自分好みにする流れも生まれてきていますが、大多数が新築を好む傾向にあります。この流れを少しでも緩める必要が国としても必要だと強く感じます。

 

少子高齢化社会が進行する中、空き家問題の深刻度が増している。平成25年における空き家は全国で820万戸に上り、空き家率は実に13.5%となっている。- JB Press 

 

f:id:Inter412:20191107172032j:plain

  

 上記図の通り空き家率の減少を止めることは、非常に難しいということがはっきりわかります。ここで空き家の解決策の一つとして、今回のテーマでもある分散型ホテルが役に立つ、ということが言われています。

 

 「訪日観光客の増加」と「空き家の増加」。ここをうまくマッチングしていけば、その地域に訪日客が訪れるようになり、空き家が活用され、かつその地域にお金が落ちる、という好循環になります。が、「言うは易く行うは難し」です。

 

 分散型ホテルは、全国的に広まってきており、協力的な自治体も増えている傾向にあるため、地方創生を解決する一つの施策として推奨している自治体も少なくはありません。都内では、毎月のように新築のホテルが建つ話を聞きます。新築ばかり建てるのではなく、古いものを再利用する流れがもっと来るといいですね。

 

9. 僕のお気に入りのホテル関連本

 

 僕は大まかに分けると「デザイン力に優れたホテル・ホステル」「交流が盛んでコミュニティー力の強いホテル・ホステル」にアンテナがビンビンに反応します。

 

 今回は、前者の「デザイン力に優れたホテル・ホステル」がたくさん読める本・雑誌を紹介したいと思います。興味ある方は、ぜひどうぞー!

 

1. 実測 世界のホテルのデザインホテル

 

 本の名前の通り、実測してます!(笑) 海外50都市、200以上のデザインホテルを訪れた著者が41のホテルを厳選して、設計図をスケッチしています。デザインや設計のポイントが詳細に書かれている、かなりホテルマニア向けの本です。(笑)

 

2. 小さなホテル&ゲストハウスのデザイン

 

 業界では有名なデザイン本です。ホテルだけでなく、カフェやワーキングスペースが併設しているホステルやゲストの紹介本で、これから宿泊施設をやりたい人にもおすすめの本です。写真も1ページ1ページ大きめなので、目の保養になります。(笑)

 

3. ライフスタイル ホテルデザイン

 

 この本は、発売日が2019年7月なので比較的新しいホテル、ホステル、ゲストハウスの特集です。小・中規模の施設で、「デザイン」というキーワードで67施設の紹介しています。最近のトレンドを押さえたい人にはおすすめです。

 

4. Design Hotels.com

f:id:Inter412:20191111203040p:plain

Design Hotels

 

 これは本ではないですが、世界中のデザイン力に優れたデザインホテル320以上を掲載している海外のオリジナルサイトです。サイトのデザイン力も高いので、見ていて飽きません。昼休憩などに見ていたら、ご飯食べるの忘れます(笑)

 

これからどんな新しい分散型ホテルができるかとても楽しみですね!

地方に旅行するときは、ぜひ検討して見てくださいねー!

 

それでは、以上です! 

 

 

 

【Youtube】僕の人生を豊かにしてくれた、普段見ているYouTubeチャンネル7選

f:id:Inter412:20191105110652j:plain
 
こんにちは!
 
最近、テレビを見なさすぎるので妻にテレビを捨てようと告げて
喧嘩した@KaZuOka0412です。
 
先日このようなツイートをしました。
 

 
最近つくづく思うのですが、テレビは広告ありきの番組が多いため、コンプライアンスや規制のせいで、どんどんツマラナイ番組が増えたなぁと感じます。
 
一方で、Youtubeチャンネルはもちろん一定の規制はあるものの、コンテンツ力が上がってきていて、見ていて本当に楽しいものが増えて、最高だなぁと。
 
ということで、今回は僕が普段見ているYoutubeチャンネルを7つ紹介して行きます!
 
*チャンネル登録者数は、2019年11月4日時点です
 
 

自己啓発Manablog (登録者数:18.1万人)

本名は坂内 学(ばんない まなぶ)。

新卒でセブ島に就職→11ヶ月で退職→フリーランス→起業→起業失敗→ブログを書きまくる→ブログ収益7桁達成→ブログ収益8桁達成。manablog

 

独立する前は、フリーランスプログラマー経験もあるため、プログラミングのプロでもありアフィリエイトSEOにもとても強いので、サイト運営についてとても勉強になる情報を発信しています。 

 


ブログを書き続けると、圧倒的に自己成長できる件【転職で有利です】
 

僕がManablogを見る理由 

ノマドブロガーであるManabuさんは、自己啓発系にフォーカスしたチャンネルが多いですが、ブログをこれから始めたい人に向けてもブログやYoutubeで発信しています。
個人的に思うことですが、「はいどうもー〇〇です!」みたいに元気ハツラツとしないとYoutubeできない、と思いがちですが、Manabuさんの場合はほぼ素の自分のまますごく有益なことを話しているので、見る側としても温度差がないので、話の内容がスーっと入ってきます。
 
経験値もすごいので、一つ一つの話に重みを感じるのと、実際に経験していることを語っているので、とても信頼できるチャンネルです。
 
自分が大学生の頃にこんなチャンネルあったら良かったなぁ、とつくづく思います。
 
 

ミニマリストミニマリストしぶ (登録者数:5.61万人) 

ミニマリストしぶとはどんな人

この記事のプロフィールはとてもミニマムにまとまっているので、とてもわかりやすいです(笑)

sibu2.com

手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法

手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法

 

 

僕がミニマリストしぶを見る理由 

「人間は1日に約9000回もの決断をしている」
「モノの所有は人を不幸にする」
 
ものを減らすことで、ストレスが減り、より身軽に生きることができる、ということを彼は教えてくれます。僕もこのチャンネルを見てから、洋服を70%捨てました。
 
選択が多いことは裕福だ、とも言いますが選択肢が多いことで悩む回数が増えてストレスが増えてしまいます。あの有名なスティーブ・ジョブスマーク・ザッカーバーグなどは、毎日同じ服を着ることで毎日の選択回数を減らして、仕事でしっかりとした決断ができるようにルーティン化していたりします。
 
「選択の科学」という本は、文字通り人間が選択をすることでどのような影響があるのかを色々な実験から紐解いていきます。特にジャム理論は面白いです。
 
選択の科学 コロンビア大学ビジネススクール特別講義 (文春文庫)

選択の科学 コロンビア大学ビジネススクール特別講義 (文春文庫)

 

 

【ブログ】イケハヤ大学 (登録者数:6.48万人) 

池田勇人(イケダハヤト)とはどんな人? 

ウィキペディアがあるほど有名な方です。高知のど田舎でブログを書いたり情報商材をネットで販売して生計を立てています。他者を挑発するような記事タイトルや内容が特徴的ですが、個人的にはキャラ作りで本当はすごく心優しい人なのではと勝手に想像しています。
 
 

僕がイケハヤ大学を見る理由 

僕がイケダハヤトさんを知ったのは、「まだ東京で消耗してるの?」(現在はまだ仮想通貨持ってないの?にテーマが変わっている)のブログをネットで見つけてからです。物言いがとても尖っていて、個人的にはとても好きです。サラリーマンをディスるような感じで、「自分でビジネスをした方が儲かる!」と唱えている印象です。
 
 
ただ、終身雇用制度も崩壊しつつあり、どこかの大企業の社長さんも「社員をずっとは養えない」と言っちゃっているので、自分で稼ぐスキルがこれからの時代は、本当に必要になってきます。そのことを日本全国に伝え続けているのが、イケダハヤトという人物です。
 
常に最先端の情報を掴みに行っているので、youtubeやブログで追うことを強くおすすめします。 あと、高知のど田舎に暮らしているので田舎暮らしに興味ある人にもおすすめです。 

【筋トレ】Metron Vlog (登録者数:52.6万人) 

Metron Vlogとはどんな人

この動画でMetron Vlogのことがほとんどわかります! 

 

僕がMetron Vlogを見る理由 

僕は筋トレを4ヶ月前からスタートしたのですが、始めたきっかけはMetron VlogYoutubeで見つけてからです。それからは、この人の動画を見て日々筋トレに励んでいます。

 

初心者から上級者まで見ることのできるチャンネル構成になっていて、特にこの人の場合は自宅でトレーニングできる、いわゆる自重トレをメインにトレーニング映像を発信しているので、家でも簡単にできるトレーニングが多いです。

 

どうしても筋トレ=ジム=高い、のイメージがありますが、自宅でムキムキになれるなら、Youtube見ない理由はないですよね!?

 

あと、筋トレのバイブルのようにいつも読んでいる本もご紹介しておきますー。 

科学的に正しい筋トレ 最強の教科書

科学的に正しい筋トレ 最強の教科書

 

 

【科学】メンタリストDaiGo (登録者数:171万人)

メンタリストDaiGoとはどんな人 

少し前までは、メンタリストのパフォーマーとしてテレビによく出ていましたが、最近はyoutubeやニコ生などで動画配信に力を入れているようです。ブログも書いているので、動画だけでなく文章でも読めます。
 
 

僕がメンタリストDaiGoを見る理由

「情報収拾力が世界的かつ科学的根拠に基づいて、説明しているのでとても信憑性が高い」というのがメンタリストDaiGoのチャンネルが人気な理由だと感じます。
 
世界中の論文や研究データから解説があるので見ている側としては、とても安心して見ることができます。他では手に入らない情報が本当に多いと感じるので、引き込まれるようにいつも見ています。
 
Youtubeチャンネル以外にも、ニコ生では有料会員になればもっとディープでエロの科学について話しているので、ぜひそちらも要チェック!月額たったの500円なので、本当に割安だと思います。僕も速攻会員になっちゃいました(笑)
 
ステマではなく純粋な紹介です! 
 

【教養】中田敦彦のYoutube大学 (登録者数:約100万人)

 *登録者数が非表示だが、100万人突破発表をしていた

中田敦彦とはどんな人 

皆さん知っていると思いまいすが、吉本興業のお笑い芸人で、当時一世を風靡したオリエンタルラジオのあっちゃんです。もともと喋りの上手いあっちゃんの話は、どの回も聞き入ってしまい、1本15〜20分ほどと長めですが、あっという間に時間が過ぎてしまいます。
 

僕が中田敦彦Youtube大学を見る理由 

 
最近ニュースにもなった「老後2000万円問題」のような時事問題も取り上げているので、正直その辺の情報番組より、簡潔にまとめられていて、とてもわかりやすいです。
 
特に日本や世界の歴史についても解説していて、「学生の頃にこんな先生いたら絶対勉強すきになるやんっ!」てくらい授業が上手すぎます。スペースエックス代表のイーロンマスクやアリババの(元)代表ジャックマーなどを紹介する偉人伝も超大好きです!
 
執筆活動もしていて、この本は僕も読んだのですが、この時代をどう生きるか赤裸々に書かれているので、これからの将来を真剣に考えたい人におすすめの本です。
労働2.0 やりたいことして、食べていく

労働2.0 やりたいことして、食べていく

 

  

【不動産】もふもふ不動産 (登録者数:9.26万人)

 もふもふ不動産とはどんな人  

元々はサラリーマンを10数年間やりながら、株式投資、不動産投資、ブログ、Youtubeをスタートし、2019年にサラリーマンを退職して、今では会社を経営しています。
 

僕がもふもふ不動産を見る理由 

不動産の買い方や不動産業界についてとても分かりやすく解説してくれるので、不動産についてまだ知識が浅い人でも気軽に見ることができると思います。不動産以外の最近の時事についても、解説したりしてくれるので情報番組の補足としても、とても役に立つ情報を発信しています。
 
 
このようにお金の稼ぎ方や副業の始め方など、とても丁寧に説明してくれるので、副業を始めたい人にもおすすめしたいです。
 
まとめ
今回紹介したYoutuberさんに共通していることは、
「コツコツ積み上げている」ことです。

 

"No genius to beat the effort"

 (努力に勝る天才なし)

 

成功したい人はぜひ読むべき本だと、Manablogさんやもふもふ不動産が紹介していたので、リンク貼っておきますのでぜひチェックしてみて下さい! 

 

みんなで一歩ずつ積み上げて行きましょう!

それではまた! 

 

 

 

#youtube #youtuber #blog #ブログ #お金の稼ぎ方 #副業の始め方 #副業 #ブロガー

【筋トレ】筋トレ初心者に見てほしいアニメ「ダンベル何キロ持てる?」をご紹介

f:id:Inter412:20191102092129g:plain

 

最近、仕事が忙しくて筋トレが思うようにできていない@KaZuOka0412です。

 

先日、このようなツイートをしました。

 

 

ツイートに書いた通りですが、食事を見直し、定期的にトレーニングをしていると1ヶ月もすれば、体に変化があります。

 

『筋トレは人生を変える』これマジです。

 

ということで、「筋トレをしようか迷っている人」や「これから筋トレを始めようとしている」にオススメしたいアニメをご紹介します。

 

  

ダンベル何キロ持てる?とは

ダンベル何キロ持てる?』は、原作サンドロビッチ・ヤバ子、作画MAAMによる日本の漫画作品。公式な略称はないが、ロケットニュースではダン持てが用いられている。2016年8月5日から小学館のコミックアプリ『マンガワン』および漫画配信サイト『裏サンデー』にて連載中。(Wikipedia)

 
ちなみに、このアニメはもともと漫画でしたので、漫画でじっくり読みたい方はアマゾンでまとめ買いもおすすめです。「ダンベル何キロもてる?」は歴史上の筋トレ初心者向けのバイブル漫画になるかもですね(笑)
 

ストーリー内容

 

 女子高生の紗倉ひびきが友人から最近太り過ぎだと言われ、シルバーマンジムというボディビルダーやプロ格闘家が集う本格的な筋力トレーニングジムに通い始めるところから話が始まります。

 

オススメする理由

f:id:Inter412:20191102093819j:plain

 初心者向けに作られているアニメなので、まだ筋トレをやったことない人やこれから筋トレをやろうと思っている人にぴったりの内容になっていると思います。

 
 アニメに出てくるキャラクターも初心者なので、 1話ごとにステップアップしていくので、アニメを見ながら真似もできたりします。筋トレフォーム(姿勢)なども細かくアドバイスが入ったりするので、おススメです。
 
 というのも、筋トレ動画でもフォームの説明がないものがありますが、フォームがしっかりなっていないと筋肉を鍛えたい箇所にしっかり効かないこともあるので、フォームはとても大事になります。それの解説が入るのもこのアニメの良いところです。
 
 ちなみに、このアニメの主人公の声優をしている紗倉ひびき役のファイルーズあいと
芸人・なかやまきんに君がコラボしてYoutube動画を配信しています。内容は、筋トレメニューのチャレンジ動画になっています。声優のあいさん可愛いのでつい見てしまいます(笑)
 
 

ダンベル何キロ持てる?」を見る方法

放映情報 
AT-X:2019年7月3日(水)より毎週水曜日22:30~
TOKYO MX:2019年7月3日(水)より毎週水曜日23:30~
テレビ愛知:2019年7月3日(水)より毎週水曜日26:05~
KBS京都:2019年7月3日(水)より毎週水曜日24:00~
サンテレビ:2019年7月3日(水)より毎週水曜日24:00~
BS11:2019年7月4日(木)より毎週木曜日24:30~
 
ちなみに、自分はNetflixで全ストーリーを見ました。
 

f:id:Inter412:20191102094555p:plain

netflix


 ご存知の方もいると思いますが、Netflixは定額制の映画やドラマが見放題のサービスです。月々1000円程度で人生で見切れないほどの映画やドラマが見放題なので、めっちゃおすすめです。僕はこれのおかげでTSUTAYAやゲオは卒業しました。借りる手間と返却の手間が省けますからね。
 
興味ある方はぜひホームページをチェックしてみてくださいマッスル!
 
 
 

 

【最新情報】ホテルマンが今一番欲しい還元率最強のUber Visa Cardについて解説!

 

f:id:Inter412:20191028204744j:plain

Uber Visa Card

こんにちは!

 

最近ベトナムに行きたくて、バイミー専門店のGoogle検索が止まらない@KaZuOka0412です。

  

先日、こんなツイートをしました。

 

 
僕は都内の宿泊施設で働いているのですが、最近アメリカからのお客さんでUberのクレジットカードを使っている人をたまに見かけます。
 
好奇心旺盛の僕は、
 
僕:       「Uberってクレジットカードもやってるの!?」
ゲスト:「えっ知らないの?レストランとか超お得だよ!」
 
自分もお客さんから教えてもらわなかったら、知らなかったのですが調べてみるとUberしっかりクレジットカードやってました。
 
ということで、Uberのクレジットカードについて解説したいと思います。
 

 Uber Visa Cardの概要

$100還元:

カード登録後90日以内に500ドル使うと100ドル還元(=還元率20%)
 

4%還元:

レストラン、テイクアウト、バー、Uber eatsはで使うと4%還元
 

3%還元:

航空券、ホテル、バケーションレンタル3%還元
 

2%還元:

オンラインショッピング(映画や音楽のストリーニングサービス含む)は2%還元
 

1%還元:

その他買い物をした場合1%の還元
 

    f:id:Inter412:20191028205558p:plainf:id:Inter412:20191028205554p:plain

 

豆知識:バケーションレンタルとは
日本では民泊(みんぱく)と呼ばれており、一般的には欧米でバケーションレンタルという語が使われる。旅行者などが、一般の民家に宿泊することを一般的に意味する日本語の表現で、特に、宿泊者が対価を支払う場合に用いられる。

 

代表的なサービスでいうと、airbnbhomeawayReluxなどがありますね。

 

5つの特典

 

 1) 携帯電話が盗難や破損が生じた場合は、$600まで保証
 *携帯料金をUber Visa Cardで支払いをしている人対象
 
2) 海外取引手数料は0円
 *仮想通貨やFXの取引に生じる手数料
 
3) ポイントはその場で獲得
Uber cash、ギフトカード、キャッシュバックなどのポイント還元
 
4) サブスクリプションのポイント特典
年間5000ドル使った人は、オンラインのサブスクリプションサービスに対して50ドルのクレジットが付与される
 
5)排他的なアクセス
Uberから特別なイベントや特典のお知らせが来る。ニューヨーク、サンフランシスコ、ロサンジェルス、シカゴ、コロンビアなどの都市では参加が可能。(日本まだかな...)
 

3つの欠点

1) 初回は導入料金はない

多くのカードは、新規顧客に最初の12〜18か月間0%APRの特典などを提供しますが、Uber Visaカードは利用の初年度に利息を請求します。 APRは、その人の信用に基づいて、17.49%、23.49%、または28.24%の変動率です。

 

2) 金利が高い

市場にある他のカードと比較して、17.49%、23.49%、28.24%と変動するAPRでは、他のカードとさほど変わらない。あまり信用がない方は、上限制限の対象になります。

 

3) uberクレジットの制限
Uberアプリないでポイントをクレジットとして引き換えるには、少なくとも500ポイント、つまり5ドルを獲得する必要があります。カード所有者は、1日で最大50,000ポイント、つまり500ドルを変換できます。
 
豆知識:APRとは
APR= Annual percentage rate で、年利のことです。米国のクレジットカードでは、もちろん請求は毎月来るのですが、支払いは最低額以上を入金すれば OK という仕組みが一般的です。日本で言えば分割払いより、リボ払いに近いイメージです。
 
このとき、残高は翌月以降に持ち越されますよね。これにかかる利子が APR です。日本で言えばリボ払いにかかる利率になります。よって「 6ヵ月間APRゼロ% 」という特典なら6ヵ月間は残高に利子が掛からないので、分割手数料無料と似たサービスですね。

 

海外ユーザーのレビュー 

 Uber Visa Cardは、一般的な消費者にとっては最も還元率の高いクレジットカードです。これまで見てきたオンラインショッピングで最も価値のあるクレジットカードの1つです。
 
 AmazonWalmart、Best Buy、Macy’sなどの小売店Netflix、Pandora、HBO Now、Apple Musicなどのオンラインストリーミングサービスなど、オンラインでの支払いにUber Visa Cardを使用すると、ユーザーは2%の還元を受けることができるので、ヘビーネットユーザーにとっては最高のカード。
 
一方でこういう意見も。
 

 Uber Visa Cardは完璧ではない。他の還元率の高い旅行系のカードと比べると、とても高い還元率ではない。カード利用者は、登録後90日以内に$500を使うと$100をもらうことができるが、最近のクレジットカード業界では、$150から$600くらいはボーナスが発生数ところも少なくはない。

  

 
こちらは、英語になりますがUber Credit Cardの紹介ビデオです。
字幕も英語なので、英語分かる方は是非ご覧ください。
 


NEW Uber Card: First Impressions (4% Dining, 3% Travel, No AF)

 

 

この記事は、アメリカ在住の日本の方がUber Visa Cardについて書いてます。

medium.com

 

 

感想

『旅行好きの方には最高の還元率ではないでしょうか』
 
個人的には、旅も食も大好きなので『すぐ申し込もう!』と思ったのですが、残念ながら、まだ日本には上陸していないようです。アメリカ在住の方は、申し込み可能なようなのでアメリカに住んでいる方は検討してみるのはどうでしょうか。
 
日本に上陸するのがすごく楽しみです。
 
 
次は、『ホテルマンが愛用している還元率最強のおすすめクレジットカード』
というテーマで記事書きたいと思いますー
 
 
 
《参考リンク》
 
 
 
 
 
 

【体験談】台風対策はどうすれば!?僕が実際に購入した停電や断水の時に役に立つオススメ15選

 

こんにちは!

 

挨拶している場合ではないほど、今回の台風19号(ハギビス)はすごく危険で、すごい被害が出るのではと報道が飛び交っていました。現在、東北地方に上陸して川が氾濫したり、関東では停電が発生しています。皆さん、安全第一でよろしくお願いします!

 

そんな中、先日の千葉の台風直撃を見て災害時に役に立つアイテムを買い込んだ@KaZuOka0412です。

 

今日は、僕が実際に災害時に役に立つアイテムを紹介していきます。

また、昨日に下記のようなツイートをしました。

 

 

 

 

 

台風19号ハギビスの名前の由来

 ちょっときになったので調べてみました。上野のパンダのように毎度のこと

台風にも名前が付けられていますよね。 

 

台風の名前は国際機関《台風委員会》の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられる 

 

だそうです。

 

ハギビス(Hagibis)は、フィリピンが提案した名称で、「すばやい」という意味の言葉が由来

 

という意味が込められているようです。

 

台風に備えて今日できること

 

  • 水や食料や生活物資の買い出し(数日前がなお良し)
  • 避難経路の確認とハザードマップの確認
  • 屋外にあるものを屋内に移動
  • 停電に備えて十分に充電 or モバイルバッテリーの準備
  • 通信障害に備えて、家族や職場との連絡方法や行動計画の確認

 

ハザードマップについては、東京都防災ホームページが参考になるかと思います。

www.bousai.metro.tokyo.lg.jp

 

 

災害対策で役に立つサイトとページ

◯災害対策の基本的なことがうまくまとまっています

www.huffingtonpost.jp

 

 

◯日本語が分からない外国の方が周りにいたらNHKさんが英語発信しています

www3.nhk.or.jp

 

◯ こちらはウェザーニュースさんが、停電リスクについてシェアしてます

weathernews.jp

 

◯ Yahooさんも災害対策について記事出してます

news.yahoo.co.jp

 

 

停電や断水の時に実際に役に立つおすすめアイテム10選

1. 水 

今朝、下記のようなツイートをしました。

 

 

停電が発生すると断水のリスクもあるため、水の準備は今後のことも考えると保存して

置く必要があると判断し、優先度高めに購入しました。

 

2. ビスコ

保存食として長期間保存が効くスナックとして有名です。

味も美味しいですし、子どもがいるご家庭にあると子どもが機嫌悪くなったら

ビスクあげれば機嫌治りますね! 

 

3. 白米

 

停電してしまったらもちろん炊飯器が使えなくなります。

このレトルトの白米は、水を注ぐだけで食べることができる優れものです!

サトウのごはんはあるけど....というご家庭は多いと思いますが、水があれば白米が

食べられるのは強いです。数日分だけでも用意して置くと便利です。

 

4. レトルトカレー

「ごはんがあってもおかずがないと....」

ということで、白飯のお供に定番のカレーです。

 

レトルトカレーですが、この商品のポイントしては「おいしく」

という形容詞が入っていることです(笑) 自宅で一度試食してみたのですが、

確かに普通のレトルトを食べるよりも「あぁイケる」といった味でした。

(表現が下手ですみません)

 

5. 懐中電灯

停電したら夜の生活が大変です。

 

これはランタンにもなる懐中電灯です。このアイテムの優れているところは、使わない昼間の時間は太陽光で充電ができる点です。これが購入の決め手になりました。

 

6. モバイルバッテリー

 

普段Ankerのモバイルバッテリーを使っているのですが、 もし停電してしまうと

USB充電ができなくなるので、太陽光で充電できるソーラー充電式を購入しました。

アウトドアも好きなので、非常用以外でも活躍することを想定して選びました。

 

7. 非常用ロウソク

停電で電気が使えない。乾電池もなくなった。

 

最終手段ですね。 お風呂とかは、電気あえて使わずローソクの灯りで入ると

無駄にロマンチックになりますよ(笑)

 

8. ポリタンク

 

Aさん「ポリンタンクまではいらないよ」 

僕「場所取りますもんね...」

というやり取りをいつしかしたことを思い出しました。

 

このポリタンクは、折りたたみができるバッグタイプなので収納に困りません。

奥さんに収納についてよく言われるので、このアイテムは優秀です。

 

9.トイレットペーパー

僕も調べるまでは知らなかったのですが、災害時に被災者が一番困るのは、食料でも衣服でもなくトイレ不足だそうです。最悪、自分の手がありますがさすがに抵抗あるし、

清潔感を保つにはやはり紙が必要ですね。

 

僕はインドで大を手で拭いた経験があります(笑) 履歴書に書いてみたいものです。

 

10. サバイバルシート

これは、防寒用のシートです。特に冬場に万が一避難しなければ行けなくなった際に車にこのシートを積んでおけば、とても重宝すると思い購入しました。車に毛布をずっと入れておくわけにも行かないし... 

 

11. 携帯歯ブラシ

こんな歯ブラシあるんだっ!という感じでした。口の中に入れて3〜5分コロコロ転がす

だけで、歯が磨けます。ミント付きなので、口臭予防にも効果あり!

非常用でなくても、お酒飲みすぎで歯を磨くのが面倒な時も使えそう....(笑)

 

12. ウェットシート

 

 

Amazonで色々調べたのですが、これが一番リーズナブルでした。

特大サイズ(30cm×60cm)が25枚入って360円なのは割安!

 

13. 簡易トイレ

これも停電することで、トイレが使えなくなるリスクを回避するために購入しました。 

普通のゴミ袋でも最悪大丈夫かと思いますが、このトイレセットに関しては菌の繁殖や

匂い防止ができるので、個人的にはこちらのアイテムをおすすめします。

 

14.携帯ラジオ

 

スマートフォンのバッテリーが死んでしまった...

そんな時は、昭和感漂いますが非常事態には役にたちます。ラジオは、なくなると思っていましたが、こういう状況だと力を発揮しますね。乾電池もお忘れなく。

 

こちらのラジオは、アマゾンでも高評価で400レビューあるので安心して

購入しました。 

 

15. ドライシャンプー

「宇宙飛行士がやるやつ?」

宇宙飛行士が船内でやっているイメージが湧きました。一般人でも普通に利用することができることは知りませんでした。しかも、Amazonでジャンジャン手に入ります。

 

使い方の動画も探してきましたので、もし気になる方はどうぞ!


【初体験】超爽快!ドライ シャンプー使ってみた!

 

 

以上が僕がおすすめする災害時に役に立つ15アイテムでした。

 

これからも台風や地震のリスクがあるので、「備えあれば憂いなし」です。

 

全災害対応!  子連れ防災BOOK 1223人の被災ママパパと作りました

全災害対応! 子連れ防災BOOK 1223人の被災ママパパと作りました

 

 

 

 

【旅行】迷ったらここ!ホテルマンが選ぶタイのバンコクで泊まるべきおすすめホステル4選

 

こんにちは!

 

休日にタイ料理の研究をして1日を過ごすことがあるくらい

タイ料理が好きな@KaZuOka0412です。

 

先日、下記のようなツイートをしました。

 

 

ということで、今回はタイ、バンコクオススメのホステルを紹介したいと思います。

ちなみに、これから紹介するホステルは、実際に僕が泊まって『良かった!』と思ったホステルを独断と偏見で紹介していきます。

 

 

 1. Once Again hostel

おすすめポイント:

これまで色んなホステルに泊まってきましたが、ここを超えるところはまだ見つかっていません。「ゲストは家族のように扱う」。ここのフロントスタッフから学びました。これは、タイの国民性もあるかもしれませんが、とても良いことばです。

 

実際に、フロントスタッフの人たちにはとてもお世話になりました。近くの美味しいご飯屋に連れてってくれたり、別のホステルに忘れ物した時にバイクで連れてってくれたり(笑) Giveの精神が国民にこんなにも染み付いている国は、とても珍しいのではないでしょうか。

 

また、ここのホステルは地域との連携がしっかり取れていて、近所のランドリーやお店と繋がりが作れているので、サービスの一貫として利用することができます。一番驚いたのは、何かしら毎日イベントを開催していることです。

f:id:Inter412:20191001093426j:plain

Once Again Hostel

料金:1500〜2000円/1泊(シーズンによる)

スタッフ:★★★★★(THE BEST!)

立地:★★★★(ドンムアン空港からバスで30〜40分ほど)

清潔さ:★★★★★(常に清掃員が巡回しているイメージ)

設備:★★★★★(各ベッドにセキュリティーボックスあり◉)

雰囲気:★★★★★(夜はゲスト同士の交流が生まれる、音楽あり、イベント豊富)

セキュリティー:★★★★★(24Hフロント、客室にオートロック完備)

朝食:★★★★★(バイキングスタイル)

*5段階評価

 

合計得点:5.0/5.0 

 

f:id:Inter412:20191004093839j:plain

毎晩ゲストとスタッフさんとワイワイ

  

 2. The Yard hostel Bangkok

おすすめポイント:

タイのバンコクには、現在ホステルが約600施設あると言われています。(2018年時点)

3年前には、200施設もありませんでしたが、今ではその3倍ほどになっていますが、

ここはずーっと人気ホステルです。

 

トリップアドバイザーという評価サイトでは、バンコクランキング1位です!

普段から野外音楽ライブやヨガ教室など開催しているため人との交流がとても盛んで

す。もし、1人旅で寂しい人はぜひ泊まってみては? 

 

f:id:Inter412:20191004093528p:plain

The Yard Hostel Bangkok

料金:1500〜2000円/1泊(シーズンによる)

スタッフ:★★★★★(とてもフレンドリー)

立地:★★★★(ドンムアン空港からバスで30分ほど)

清潔さ:★★★★(几帳面で水回り木になる人は少しダメかも?)

設備:★★★★(wi-fiもあるので、気分転換にデスクワークもありかも)

雰囲気:★★★★★(夜はゲスト同士の交流が生まれる、音楽あり、イベント豊富)

セキュリティー:★★★★(共有部屋なので念の為貴重品は常に携帯おすすめ)

朝食:★★★★★(バイキングスタイル)

 

合計得点:4.7/5.0

 

 

 3. Luk Hostel

おすすめポイント:

 ここはOnce Again の姉妹店で2号店になります。スタッフさんやオペレーションもOnce Againに引けを取らず、とても居心地の良いホステルです。

 

下の写真にもあるようにラウンジ&バーがとてもおしゃれです。また、ロケーションは

バンコクの南側に位置するチャイナタウンにあるので、美味しい中華料理も堪能

できます。

f:id:Inter412:20191006133537j:plain

Luk hostel

 

料金:1500〜2000円/1泊(シーズンによる)

スタッフ:★★★★★(とてもフレンドリー)

立地:★★★★(ドンムアン空港からバスで30分ほど)

清潔さ:★★★★★(几帳面で水回り木になる人は少しダメかも?)

設備:★★★★★(wi-fiもあるので、気分転換にデスクワークもありかも)

雰囲気:★★★★★(夜はゲスト同士の交流が生まれる、音楽あり、イベント豊富)

セキュリティー:★★★★★(共有部屋なので念の為貴重品は常に携帯おすすめ)

朝食:★★★★★(バイキングスタイル)

 

 合計得点:4.8/5.0

 

 

 4. The Posh Phayathai

おすすめポイント:

最後に紹介するホステルは、ちょっとワイワイしている宿は少し苦手だけど、リーズナブルに旅をしたい方にオススメです。エントランス入った感じは、ブティックホテルのような作りで、清潔感溢れます。また、名前にも入っているPoshは、英語で「高級な」

という意味があります。

 

最近では、hostelとホテルの中間の意味合いを持つ宿泊施設が、特にヨーロッパを中心に増えてきています。コンセプトがポシュテルだけあって、内装はとても清潔感があり、東南アジアを初めて1人で旅する女性でも安心して泊まることができると思います。

 

ここで豆知識:

Poshtelとは、「Posh(贅沢な)」と「Hostel(ホステル)」を組み合わせた造語のこと。

 

f:id:Inter412:20191006134459j:plain

The Posh Phayathai

個室も充実しているので、カップルでリーズナブルに泊まりたい場合などは、

ここはおすすめです。しかも、1泊5,000円〜10,000円で泊まることができます。

 

f:id:Inter412:20191006133812j:plain

The Posh Phayathai

 

料金:2000円〜3000円/1泊(ドミトリータイプ)

スタッフ:★★★★(ホテルのような対応)

立地:★★★★(ドンムアン空港からバスで30分ほど)

清潔さ:★★★★★(全体的に清潔感がある)

設備:★★★★★(ビリヤード台や広いラウンジもある)

雰囲気:★★★★(落ち着いた雰囲気なの旅の疲れを取るには最高)

セキュリティー:★★★★★(セキュリティーボックスあり)

朝食:★★★★★(バイキングスタイル)

 

合計得点:4.6/5.0

 

ここで豆知識:ホステルを探すコツは?

f:id:Inter412:20191006133847p:plain

hostel world

ゲストハウスやホステルを探す際は、HOSTEL WORLDというサイトがおすすめです。海外のバックパッカーの間では、特に有名で欧米の人たちの利用率が高い印象です。 

 

 

最後に僕がタイ旅行の際に持って行って役に立ったアイテムをいくつか紹介します。

 

タイ旅行に役立つアイテム紹介

  1. バックパック
  2. Simカード
  3. パスポートケース
  4. 変換プラグ
  5. サンダル  

 

1. バックパック

旅には欠かせないアイテム、バックパック。僕は、これのネイビーを愛用してます。

旅初心者で東南アジアへ行くのであれば、これよりも小さいサイズでも十分だと思います。ノースフェイスは、耐久性に優れているので僕はかれこれ10年近く使っています。

  • 耐久性抜群
  • 防水カバー付き
  • 防水加工
  • スタイリッシュ

 

2. Simカード(7日間)

海外用ポケットwi-fiだと結構高いので、simカードを旅行前に購入することを

おすすめします。これは7日間用で、460円です!(安っ)

  • やすい!
  • 100分無料通話付き(タイ国内)
  •  日本携帯への国際発信約16分付き
  • タイの地方でも使えるので便利
  • 配送料無料(Amazonにて) 
3. パスポートケース

こちらは僕が実際に愛用しているパスポートケースです。

  • 色は4色(黒、青、赤、黄色)
  • スキミング対策
  • 防水加工
  • 軽量かつストラップが長い
  • リーズナブル

 

4. 変換プラグ

ご存知の方も多いかと思いますが、国によって電源コンセントの形状や電圧は

異なりますので、海外旅行へ行く際は欠かせないアイテムになります。

 

5. サンダル

ホテルだとスリッパがありますが、ホステルやゲストハウスには基本的にはありません。販売していたりしますが、サンダルがあるととても便利です。こちらは、2年ほど前に購入したモンベルのサンダルです。登山用に購入したのですが、旅行の際にもとても役に立っています。

  • リーズナブル(3,000円)
  • 履きやすい
  • 軽い
  • 洗いやすい

 

いかがでしたでしょうか?

 

最近、東南アジアの中でも旅先として注目度の高いタイ、バンコク

1人旅される際は、ぜひ今回ご紹介した宿を試してみてください。

 

それでは、また!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【体験談】筋トレを3ヶ月継続したら人生が少し変わった話

 

f:id:Inter412:20190927151313j:plain

 

こんにちは!

最近お酒の代わりにプロテインを摂取し始めた@KaZuOka0412です。

 

30歳間近になり、お腹周りが気になり始めました。

そこで僕は、3ヶ月前から筋トレを始めることにしました。

 

筋トレの成果

 

 一つずつ説明して行こうと思います。
 

1. 寝込まなくなった

風邪をひかなくなりました。体が強い方ではないので、1〜2ヶ月に1度は

熱が出たり風邪を引いていましたが、今ではそんなことがなくなりました。

 

適度な運動を行うことで免疫力も上がり、風邪が引きにくくなった

ということだと思います。

 

2. 前向きになった

これは3に似ていますが、物事に対して前よりも良い意味で楽観的に

なり、心に少し余裕が出てきました。

 

筋トレを始めたのは、今の自分のままでは嫌だというのが出発点でしたが、

筋トレを継続にするにつれて、もっとカッコイイ体になりたい、と思うよう

なりました。

 

自分がお手本にしているのは、Youtuberの『メトロンブログ』さんという方です。

筋トレメニューも自宅でできるトレーニングを多く紹介していて、とても分かりやすい

です。何と言っても、彼の生き方が最高にカッコイイのもみている理由の一つです。

 

もし興味ある方はぜひ見てみてください!

 


簡単にお腹を割る2分の腹筋!【バカに出来ない割れて行くお腹】

 


太い腕を作る【1日2分30秒】スーパーセット腕トレ!器具無しトレーニング

 

3. 自信がついた

筋肉が少しでも付いてくると自信が付きます。これは、男性ホルモンが多く

なることで精神的にも強くなったような気分になるものだからかと思います。

 

単純に筋トレしていると、強くなった気分になりますよ(笑)

 

4. ニキビやササクレがなくなった

これは、筋トレをしているからというよりも、筋トレを始めたことで

栄養のバランスを考えて食事をするようになったからという理由が

大きいと思います。

 

また、プロテイン=タンパク質を前よりも多く摂取するようになった

ことが大きいと思います。

 

タンパク質は、人間の髪の毛や皮膚や爪などを作るのに欠かせない栄養素の

一つです。成人男性が1日に摂取すべきタンパク質の量は、だいたい

体重 × 1gと言われています。トレーニングしている時期であれば、体重の2倍g

取る必要があるとも言われています。

 

5. 生活の質が上がった(時間効率)

すごく大ごとなように書きましたが、本当です。

カッコ書きで書きましたが、生活する上で『時間効率』が高くなりました。

 

筋トレは、週に2〜3日程度行なっているのですが、僕も一応サラリーマンを

やっているので、朝から夜まで働いています。

 

今までは、仕事終わりはご飯食べて寝るだけ(寝る前にちょろっとブログ)、な

生活を送っていたのですが、食事 + ブログ + 睡眠にさらに筋トレが加わる

ことで、もっと時間を上手に使う必要が出てきました。

 

食事、ブログ、睡眠を削るのは嫌だったので、仕事の効率を上げました。

要するに、残業を辞めました。

 

以前は、仕事の後は予定特にないからもう少し仕事しておくか、みたいに

惰性で仕事を伸ばしていました。これは本当に無駄な行為で、自分の時間と

会社の時間(給料)を奪う最悪な行為だと29才になってようやく気付きました。

 

仕事はきっちり時間内に終えることで、時間にもゆとりができ、帰宅前に

筋トレをする時間を確保することができるようになりました。

 

筋トレをすることで、仕事だけでなく人生そのものの質を上げることが

できるんだと気付いたお話です。

 

人生の質を上げたければ、筋トレを強くオススメします。