ブログのテーマはまだ決まっていませんが何か

ブログのタイトル通り、まだタイトルが決まってません。興味のあることをひたすら書いていくブログ。#子育て #海外生活 #Airbnb(民泊) #グルメ#狩猟 #田舎生活 #結婚生活 #登山 #幸せになるには?を追求 #読書 #稼ぎ方 #絵本 #English #Indonesia #Fiji #節約術 #資産運用 #英語教育

洋服借り放題サービスメチャカリを使ってみた感想!メリットとデメリット(メンズ編) 

  

f:id:Inter412:20190605200131p:plain

ファッション(洋服)レンタルならメチャカリ|人気ブランドが新品で借り放題


こんにちは!最近ワインにはまりかけている@KaZuOka0412です。

 

 最近、サブスクリプション(定期購読)」という言葉をよく耳にすると思います。 

 
 
 

 などなど、たくさんのサブスクリプションサービスが増えてきました。

 

今回は、洋服のサブスクリプションサービスのメチャカリの紹介です。

 

 

 メチャカリとは? 

 

シンプルに言うと「服を買う」のではなく「服を借りるサービス」のことです。

 

 日向坂48とコラボしたCMが話題になったと思いますが、いや、

正直自分は日向坂48というグループのことを知りませんが、なんかイイ感じのCM流れてるなぁーと思っていたらこのサービスと繋がりました(笑)

 

 まだご覧になってない方は、見てみて下さい 

 


メチャしゃべるマネキン「使ってみた」篇 - メチャカリ x 日向坂46
MECHAKARI キュン篇 30秒ver. - メチャカリ x 日向坂46 TVCM 

 

 

メチャカリの特徴は、ざっとこんな感じです。

 ・ベーシックプランは月額5800円(税別)

・手元におけるアイテムは最大3点まで

・返却手数料は別途380円(税別)

・気に入ったアイテムは返却不要

・60日借り続けるともらえる

・届くものは全て新品

・クリーニングや洗濯をしないで返却してOK  

 

 

ブランドの種類(メンズ)

 

 Koe(コエ)  f:id:Inter412:20190605202513p:plain 

f:id:Inter412:20190605202645p:plainSEVENDAYS=SUNDAY(セブンデイズサンデイ)f:id:Inter412:20190605202745p:plainCRAFT STANDARD BOUTIQUE(クラフトスタンダードブティック)f:id:Inter412:20190605202903p:plain 

 

上記4ブランドは、比較的お手頃なアイテムが多くネット通販などもやっているので、

サブスクリプション(定期購読)を考えていない若者でも気軽に買い物が楽しめます。

さらに、割引などもしているとかなり安く買い物ができます。

 

個人的には、Koeは好みなのでKoe Hotelの店舗に買い物に行くことはあります。 

hotelkoe.com

 

また、アイテムの種類は今のところTシャツ、ロングTシャツ、トレーナー、シャツ(長/短)、パンツ、ハーフパンツ、コートで、靴やサンダルなどはないので、これから追加されることに期待したいと思う。 

 

 

料金プラン 

f:id:Inter412:20190605195427p:plain

※上記料金は、すべて税別です

料金プランはベーシック、スタンダード、プレミアムの3つから選べます。

正直ベーシック以上のプランは割高に感じてしまいますが、高単価のものを

何回か注文して着回せば元は取り戻すことは可能です。

 

なお、返却手数料に380円/1回かかります。プラン選びはお財布と相談ですね。

 

 

 借りてみた3アイテム

 

※赤文字の料金は、買取時の価格です

 f:id:Inter412:20190605204456p:plain

Brand:koeName:ミニ裏毛半袖ポケTEE

Color:ベージュ

Size:M

Price:¥3,990(税別)

 

 f:id:Inter412:20190605204459p:plain

 

 Brand:koe

Name:ポンチビッグシルエット半袖TEE

Color:グレー

Size:M

Price:¥3,990(税別)→¥1,990(税別) 50%OFF!!! 

 

f:id:Inter412:20190605204503p:plain

 

Brand:koe

Name:ストレッチサテンワンタックストレート

Color:カーキ

Size:M

Price:¥5,990(税別)→¥3,594(税別) 40%OFF!!! 

 

 感想

会員登録してその日に注文して2日後に到着しました。

 f:id:Inter412:20190606214202j:plain 

開封してみましたーちゃんと梱包されていて、新品である証拠の

商品タグが付いていました。匂いもあの新品の洋服の香りです。

 f:id:Inter412:20190606214134j:plain

洋服と一緒に納品書・返却用リスト・返却用の返送伝票も同封されていました。

f:id:Inter412:20190606214126j:plain

 

 f:id:Inter412:20190606214155j:plain f:id:Inter412:20190606214149j:plain f:id:Inter412:20190606214141j:plain 

 

アイテムもイメージ通りで、感想としては大満足です!

(うっかり契約継続してしまいそうで怖いですw)

 

 

メチャカリのデメリット

 

 1) ブランド数が少ない

特にメンズのブランドは上記で紹介した通り今のところ4つしかありません。ファッションに深く精通している人からすると、ファストファッションばかりであまり好みのスタイルがないかもしれませんので、どちらかと言うと服選びが面倒でシンプルな洋服を気軽に選びたい人向けなようです。

 

 2) ファストファッションが多い

上記4ブランドは、正直高額なアイテムはあまりなく、夏物であればほとんど5,000円以下で購入できるようなものなので、手が届きやすいアイテムが多いです。 高額で普段着ることのできないアイテムを試してみたい人にとってはアンマッチであるようです。

 

 3) 一度に3アイテムまで(プランによりけり)

ベーシックプランだと3点までなので、1週間着回すには選択をしながらでないと

続かないので、たくさん借りたい人は返却料金がかさみそうです。

 

 メチャカリのメリット 

 

1) 初月無料

これは他の洋服レンタルサービスではなかったシステムです。

どんな感じかサービスを無料で体験できるのは良いですよね。

 

 2) 60日間借りるともらえる

1回借りたら2ヶ月借り放題は、もはや愛着湧いてしまうと思うので

2ヶ月借りたらそのままプレゼントされる、という仕組みは感動的です。

 

3) 洗濯せずに返却できる 

これは楽という言葉以外にないです。

 

 

 その他使う上でのメリットと個人的な感想 

 

1)直接お店に行って着る洋服に悩まなくていい

= 時間の節約 → 限られた洋服のラインナップから選ぶので、いつもよりも服選び(購入

プロセス)にかける時間が少なくなる

 

 2)家で衣替えをしていた時間をかけなくて済む 

季節に合わせてラインナップが変わるので、洋服を「所有」したくない人、かつ上記ブランドの好みが合う方にはマッチしやすいサービスなのかなと思いました。

 

ブランド側からしたらブランドを広めることができる広告媒体としての機能をメチャカリに任せる&購入まで繋げることができるのでメチャカリは、これから伸びると期待しています。

 

  

【割安】格安ロードバイク(2万円以下で購入可!?) グランディール開封レビュー!

 
こんにちは!
 
ブログ更新を1年サボっていた、カズマです。
ブログをサボっていた理由はさておき、最近購入した
激安ロードバイクのレビューをしたいと思います!(笑)
 
今回購入したロードバイクは、
 
Grandir(グランディール) ロードバイク700C
 
というものです!

ロードバイクを購入した4つの理由

 
⑴ 楽して痩せたい
ジムに行ってバリバリ鍛えたり、公園に行ってランニングするのもいいのですが、
これまでの経験上あまり続かないことを自分で知っています。
 
そこで、⑵に繋がるのですが「お金稼ぎながら、痩せれたら」
一石二鳥だ!」と気づきます。
 
Uber Eats
そこで思いついたのが、最近よく都内で見かけるUber Eatsです。
都内では比較的当たり前になってきたサービスのUber Eats。
どうせエクササイズするなら同時にお金と信用稼ごう、という欲張りな発想ですが、
今のような時代だからこそできるやり方なのかなと思います。
 
Uber eats配達員のことが気になる方はこちらのリンクからどうぞ

www.uber.com

 
Uber Eatsの配達員は、Uberに雇われるわけではなく、Uber社と契約を結んで報酬を受け取ります。(派遣社員のようなイメージ)
 
いつか独立するだろうと勝手に思っているので、今のうちから
確定申告について勉強しておこう、という考えです。
 
⑷土地勘を身につける
住宅を観るのが好きなので、普段通らない道を通ってヘンテコな家や余った土地
など自分の足で土地勘を養いたいです。空き家フェチなので…笑
 
 

グランディールを選んだ3つの理由 

⑴お手頃
なんといっても、値段!
グランディールをみつけるまでは、クロスバイクロードバイクは5万以上はかかる
という勝手なイメージがありましたが、このロードバイクを見つけた時は心を鷲掴みにされました。
 
⑵初心者向け(オシャレ)
現在、黒と白の2種類がネット上で購入可能なようで自分は黒を購入しました。
 
⑶組み立てが簡単
妻から「ロードバイク組み立て大変よっ!近くの自転車屋さんにお願いしたら!」
と言われたので恐る恐る、段ボールを開けるとある程度組み立ててあるので、自分たちでやるこことしては大きく分けるとこんな感じ
 
・前輪を取り付ける
・ハンドルを取り付ける
・サドルとペダルを取り付ける
・ブレーキを取り付ける
・ギアを取り付ける
 
といった感じです。もし組み立てが不安な方は、お近くの大きめの自転車屋にお願いすることオススメします。お店によりますが、4,5千円くらいです。
 
こちらの動画が参考になるかと思います。


初めての組立!通勤・通学におすすめのロードバイク型自転車

 
 
注意点
  1. 組み立てた後は必ず試乗して点検!
  2. プラスドライバーは必須(六角やレンチは、付属品として付いてくる)
  3. 防犯登録をする(義務)
3の防犯登録ですが、これは近くの自転車屋さんであれば基本どこでも登録手続きを行ってくれます。だいたい500円ほどで。その際は、身分証明書販売証明書(自転車を購入した際に必ずついてくる)
 

ロードバイクと合わせて購入したアイテム

 

 1、ライト

これは夜は必須ですね。

 

2、キーチェーン

これも必須ですね。

 

3、自転車カバー

大切に使い方にはオススメです。

雨風に打たれると汚れて錆びやすくなるのでこれを買いました。

 

4、スマホホルダー

Uber Eats配達員をやる方は必須アイテムです。

そうでない方もこれがあると地図見ながら走行できます。

 

感想

 

率直な感想としては、
 
「良いです!!!」
 
乗った感じもペダルを漕ぐ感じもスムーズで、ギアチェンジも特に問題ありません。
 
正直、2万円だったので多少違和感あっても仕方ないか、と期待はしていませんでしたが期待以上でしたので、満足の行く買い物でした。サイズ感ですが、自分の身長が167cmなのですがサドルを一番低くしても足のつま先が結構深くつく感じですので、160cm前後の方でも大丈夫かと。
 
ただ、ロードバイク上級者の人や詳しい人が乗ったりすると違和感を感じるのかもしれませんので、細部にこだわりがあったり、長距離乗りたい人はあまりオススメはしないです。
 
初心者向けロードバイクとしては、オススメです!
 
 
 
 
 
 
 

【謹賀新年:抱負】2018年のやること・やらないことリスト

 

f:id:Inter412:20180102140040p:plain

 

あけましておめでとうございます!

 

新年早々からブログ書いてます。かずまです。(@KaZuOka0412)

 

この時期になると昨年の振り返りをしたり今年の抱負などを決めたりしてますよね。

 

正直自分は、目標や計画といったことは大の苦手ですが、ないのとあるのとでは全く結果が違うよ。と誰かに言われました。頭でわかっていても行動に移すのは大変ですよね。

 

目標や夢を実現させるために最も効果的な方法は、『ネット上で公言する』ことだと思います。反省や目標など友人などに公開することで、ある意味プレッシャーを感じます。

 

みんなに自分の抱負を公開することで、

 

『前よりも自分をよく見せたい』

『これは言ったからやらねばな...』

『嘘付くわけにも....』

 

といった心理が働きます。FacebookTwitterで今年の抱負を書いている人もよく見かけますが、そういう人たちのほとんどが目標にしたことを実現しています。

 

今回の記事は、あくまでも自分のための記録用ですが、少しでも役に立つ情報があれば幸いです。

 

ふるさと納税

前々からやってみようと思いまだできていなかったで。よくよく調べてみると、2000円の負担額で地方の絶品食材が届くのは、むしろ申し訳ないくらいです。感覚としては、ご当地グルメを取り寄せる、ですがこれで納税(=節税)ができてしまうので、これはやる価値あります!

 

bit.ly

 

パスポート作成

実は、妻と娘はまだ海外経験がないためパスポートを持っていません。今年は、家族3人で海外旅行に行きたいので、ぜひ取ってもらいましょう!

 

www.mofa.go.jp

 

フィジーに行く

家族3人で行ってみたい国の1つです。アフリカ、ヨーロッパ、アメリカもゆくゆくは行きます。要するに世界旅行!まずは、常夏から攻めて行きましょう。

 

retrip.jp

 

 

コンビニで水とコーヒーを買わない

これは個人的にやめたいことですが、毎日毎日コンビニに寄ってしまう癖がついてしまっているので、まずはそれを止めるためにも、水分類は全て家で準備して外出します。

 

水筒が荷物になるので、嫌だったのですが、ネットでこんな便利なタンブラーを発見しました!伸縮自在なので、飲み終わったら縮めて小さくすることができます。デザインもオシャレで人に見せたくなります (笑) 詳しくは、動画でチェック↓↓↓

www.youtube.com

 

    

 

1円〜365円貯金(家族)

これは、妻のアイデアです。この貯金方法は、1円 + 2円 + 3円 + ・・・365円と足していくと、1年後にはなんと66,795円になります!負担額は以下のようになります。

  

  • 毎月の負担(貯金)額は、66,795÷12=約5,566円
  • 1日の負担(貯金)額は、5566÷30=約186円

 

最高額でも365円なので、コンビニに行くのを一回止めるだけでOKです。我が家では、少しアレンジして、その日に埋めることのできる金額があれば貯金箱に入れています。

yentame.c-bancho.com

 

 

ブログで月間PV数1万を目指す

まだ、月間PVは1,000にも満たないのですが、PVだけにこだわってもブログを書くことがつまらなくなってしまうので、まずは自分の書きたいことを思いのまま、楽しく書いていければと思います。その思いのままに書くためには、表現力が必要ですが。まだまだ、拙い文章ですが何事も継続!

 

www.ikedahayato.com

 

支出管理

至極当たり前かもですが、支出をきっちり管理して無駄を省こうと思います。コンビニなんてなくなってしまえばいいのに...笑

 

普段使っている支出管理アプリ『Zaim』は、すごく便利です。収入に合わせて消費目安など割出してくれたり、銀行口座と紐付けもできるので、一括管理できます!

zaim.net

 

 

ホステルでの実績 

今年は、ホステルプロジェクトに関わらせていただいています。小伝馬町に2月オープン予定の『ホステルDEN』にて、様々な新しい取り組み・実績をチームで作っていくことが目標です。

f:id:Inter412:20180102154902j:plain f:id:Inter412:20180102154911j:plain f:id:Inter412:20180102154846j:plain

 

銃所持免許の取得

昨年の秋に『第1種銃猟免許』を取得しました。しかし、『猟銃を所持』するためには警察署で所持免許を取得する必要があります。今回の猟期には間に合わなかったので、来期までには取得を目指します!

 

ちなみに、アメリカでは猟銃(特に空気銃)は消耗品なので、現地ではUSD100〜300程度で売っているそうです。なので、アメリカで購入して配送してもらった方が安く済むことを知りました。ただ、税関で一度引っかかるらしいので空港まで所持免許を持って取りに行く必要があるみたいです(笑)

 

f:id:Inter412:20180102145724p:plain

猟銃・空気銃所持許可の流れ 警視庁

 

まだ加筆することもあるかもですが、ひとまず今思いつくことはこのくらいです!

皆さんの2018年の抱負はなんですか? 

 

皆様にとって2018年も飛躍の年になりますことお祈りしています。

本年度もよろしくお願いします!

 

 

【ブログ】サラリーマンブロガーはいつどこでブログを書いているのか

f:id:Inter412:20171211193124p:plain

 

こんにちは!かずまです!(@KaZuOka0412)
 
 
私はサラリーマンをしています。でも、ブログも書いています。
 
『えっ!?いつ書いてるの?』
 
と言われることがあるので、ブログ内で回答します (笑)
 
ブログに限らず、新しいことを始めるのには代わりにこれまでやっていたことを『辞める』必要もあります。
 
1日は24時間しかありません。
 
その時間をどのように使うかで一生が決まります。最近、ようやくそのことを強く意識するようになりました。(今更かよっ!)と自分にツッコミを入れたくなりますね。
 
前置きが長くなりましたが、本題へどうぞ!
 
 

サラリーマンでもブログは書けるの?

当初ブログを始める前の僕も同じ疑問を抱いていました。しかし、実際に考えて行動に移してみると案外書く時間はあります。
 
まずは、サラリーマンブロガーは、探してみるとたくさんいます。むしろ、ブログ(ブロガー)だけで生計を立てることは可能ですが、簡単な道ではないので、兼業でブログを書いている人がほとんどです。
 

いつ書いてるの? 

・就業時間外
・休日
 
やり方は人それぞれですが、早起きが得意な人は仕事前にカフェなどに寄って書いたり、休日の1日だけをブログを書く時間に当てるなど。自分に合ったやり方でいいと思います。
 
僕は、早起きが苦手なので仕事終わりや寝る前など夜間タイプです。あとは、電車の中もネタ集めや文章構成などの時間に当てることができます。
 

どこで書いてるの? 

・自宅
・電車の中
 
これも人によって違うかと思いますが、僕はちょっと騒ついたカフェが一番落ち着くので、通勤前や休日にカフェで書いたりしています。もちろん、自宅で書くこともあります。自分が『あぁ、ここは作業がはかどるなぁ』と思うベストな場所を探しましょう!
 

ちょっとしたアドバイス

これまでの生活の中に『ブログを書く』という行動を増やすだけでなく、ブログを書く代わりに辞める必要があるのもが出てくるかと思います。
 
単純に睡眠時間を削れば、1日の時間が増えて新しいことができるかもしれませんが、睡眠時間を削るのは絶対にオススメしません。
 
・ステップ1
自分の自由時間 (=好きなことに当てることのできる時間)が1日にどのくらいあるのか書き出してみてください。
 
・ ステップ2
1日の中で『辞めること』を決めてください。
※ もしブログを書く時間が見つからない場合
 
例えば、
 
・電車の中でスマホゲームをするのを辞める
・会社帰りの飲み会に参加する回数を減らす
・電車の中で寝る
・残業 etc...
 
自分の1日の中で客観的に見て『これは無駄だなぁ』『辞めたいなぁ』と思うことを一つ選んで、その時間をブログに当ててください。
 
新しいことをはじめる時間を確保できて、かつ、辞めたかった習慣を断ち切ることができる。これはまさに、一石二鳥です!
 
正直、個人的な感覚かもですが、FacebookInstagramなどのSNSとブログはあまり境界線がないと考えています。
 
おそらく、一日にFacebookやInstagraも眺めている時間をブログに置き換えるだけでも十分にブログを書くことができます。
 
 

個人的にオススメな作業スポット!

 
◯カフェ
 
上島珈琲店 @都内

f:id:Inter412:20171211184831j:plain

店名:上島珈琲店
営業時間:[月~日、祝]  7:00~22:00 
定休日:無休
住所:東京都内に約50店舗 (近隣の店舗情報は下記リンクよりチェック)
特徴:Wi-Fiアリ/電源アリ/禁煙

 

ここのカフェは、店内が落ち着いているのでとても落ち着きます。自分の場合、7割くらいはこのカフェで作業しています (笑) Wi-Fiもビュンビュンなカフェなので、チェーン店としてはかなり珍しいかと思います。

 

・Cafe Valley (コーヒーバレー) @池袋

f:id:Inter412:20171211183804j:plain

店名:COFFEE VALLEY
営業時間:[月~金] 8:00~22:00 [土・日・祝] 9:00~22:00
定休日:無休
電話番号:03-6907-1173
アクセス:池袋駅徒歩5分
住所:東京都豊島区南池袋2-26-3
特徴:Wi-Fiアリ/電源アリ/禁煙
 
・THINK OF THINGS (シンクオブシングス) @原宿

f:id:Inter412:20171211183717j:plain

店名:THINK OF THINGS
営業時間:10:00~20:00
定休日:第2、第4水曜日
電話番号:03-6447-1113
アクセス:原宿駅徒歩5分
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷3-62-1 1F
特徴:Wi-Fiアリ/電源アリ/禁煙
 
・CAFE-INSQUARE (カフェインスクエア) @池袋
[特徴]Wi-Fi◯/電源◯/禁煙(店外に喫煙スペースあり)/長居◯/駅チカ
店名:CAFE-INSQUARE
営業時間:10:00~19:00
定休日:無休
電話番号:050-5590-7798
アクセス:池袋駅徒歩3分
住所:東京都豊島区東池袋1-6-4 伊藤ビル6F
特徴:Wi-Fiアリ/電源アリ/禁煙(店外に喫煙スペースあり)/長いOK
 
・SPACEE COFFEE (スペイシーコーヒー) @都内

f:id:Inter412:20171211185413j:plain

こちらは、ちょっと変わったカフェです。レストランなどのアイドルタイム(空き時間)をカフェにしちゃうというコンセプトで、スペイシーという貸し会議室の運営している会社さんがはじめたシェア型のカフェになります。
 
お値段はとてもお手頃!フリーランスにとっては、かなり良い場所なのでは!
 
《参考記事》 
 
 
 
・PATERS (ペーターズ) @阿佐谷

f:id:Inter412:20171212161236j:plain

【住所】東京都杉並区阿佐谷南1-33-5 2F
【アクセス】阿佐ヶ谷駅より徒歩5分
【電話番号】03-5929-7033
【営業時間】11:00〜17:00   ※ カフェ&バーは18:00〜24:00

【料金】なんとっワンコイン!500円

 
・THE SNACK (ザ・スナック) @銀座
【住所】東京都中央区銀座7ー5ー4 毛利ビル2F
【アクセス】銀座駅より徒歩4分/有楽町駅より徒歩8分
【電話番号】03-5537-5862
【営業時間】平日:9:00 – 23:00 / 土日:10:00 – 18:00 / 定休日:祝日のみ
 
・COIN SPACE (コインスペース) @渋谷

f:id:Inter412:20171211192125j:plain

【住所】東京都渋谷区道玄坂一丁目12番5号渋谷マークシティ4F
クリエーションスクエアしぶや内
マークシティ店以外に神南店と道玄坂店もあります
【アクセス】渋谷駅より徒歩5分
【電話番号】03-6416-3685
【営業時間】7:00〜23:00 

【料金】料金やシステムは、各店舗によって異なるため以下リンクにて要チェック!

https://coinspace.jp/

 

・StartUp44田寮

f:id:Inter412:20171211194038j:plain

コワーキングスペース渋谷の44田寮 - 渋谷のコワーキングスペース44田寮(よしだりょう)

【住所】東京都渋谷区桜丘町30-4 渋谷アジアマンション202号室

【アクセス】渋谷駅より徒歩6分
【電話番号】 090-8466-0208
【営業時間】24時間

【料金】入店時間より24hで¥1,000

 

まとめ

冒頭でも書きましたが、何か新しいことをはじめる時は、何か別のことを辞める必要が出てきます。この機会に1日という時間をどのようなことに使っているか整理してみませんか?もし、これは無駄だなぁと思うようなことがあれば、その時間で自分がやりたいことにチャレンジした方が豊かになれるかと思います。

 

それでは、また!

 

見込み客が増える 儲かるブログの書き方講座

見込み客が増える 儲かるブログの書き方講座

 

【Airbnb】2021年の東京オリンピックも近いので、一応、ホームシェアリング(民泊)のメリット&デメリットを考えてみた

 

 こんにちは!かずまです!(@KaZuOka0412) 

 

今回は、ホームシェア (以下民泊) について書きたいと思います。

※ ここでは『家主居住型』の民泊について書きます。

※『家主不在型』の投資型については、別記事で書きます。

 

この記事では、
 
『民泊にちょっと興味があるけど。。。』
『民泊を始めてみたいけど。。。』
『民泊をやるメリットとデメリットは?』
 
のような思いや疑問を抱えている方々の手助けに少しでもなればと思います。
 
私が民泊に出会ったのは、大学の頃にインドにバックパッカーに行った時です。
 
インドに行った時の話は、別記事で書いてますので、気になる方はぜひ!
 
 
 
今回は、実際にホームシェア(家主居住型)をホストとしてやる上でのメリットとデメリットを考えてみました。
 

メリット

f:id:Inter412:20171205185704j:plain

  • メリット ※ 妻子持ちの場合
・収入が増える
・国際交流により視野が広がる
・語学力(特に英語)を磨くことができる
・子どものコミュニケーション能力が上がる
・子どもの面倒を見てくれる(あわよくば)
・世界中に友達(繋がり)ができる
 
  • メリット※独身の場合
・収入が増える
・国際交流により視野が広がる
・語学力(特に英語)を磨くことができる
・世界中に友達(繋がり)ができる
 
 

デメリット

 
  • デメリット ※妻子持ちの場合
・家のプライベート空間が減る
・家事の負担が増える(清掃など)
・運営費がかかる(ゲストのためのアメニティーなど)
・家族との時間が減る
 
  • デメリット ※独身の場合
・家のプライベート空間が減る
・家事の負担が増える(清掃など)
・運営費がかかる(ゲストのためのアメニティーなど)
 
 

ホームシェアリングに愛された男

f:id:Inter412:20171206160712j:plain            出典:民泊大学:https://minpaku-univ.com/interview/7617/

 
普段は旅先で泊まったホテルのことはあまり覚えていませんが、Airbnbを使って旅した街はそこがホームタウンのような感覚になりまる....(中略)
例えば友人のホストの一人は、外国人を家に招くことが子供の英語教育
に役立っているそうです。また別のホストは外国人の話から日本の伝統文化に興味を持ち、最近茶道を習い始めました。
 
この方が言うように、民泊をやることで様々な価値が生まれます。
 
民泊(特に家主居住型)をはじめると金銭価値・交流価値・知識価値という3つの価値が手に入ります。言葉で言い表すと3つですが、それ以上の価値を生み出してくれるのが民泊の良さです。
 
 

 

近隣住民との関わりが大切

f:id:Inter412:20171205185700j:plain

 
デメリットにあえて入れませんでしたが、近隣住民との関わり方もとても大切になります。見ず知らずの外国から来た人たちが夜ウロウロしていて、怖いと感じる方もいるかと思います。
 
当然のことではありますが、民泊を行う前に近隣住民への挨拶や配慮をして理解を得る必要があります。理解のある近隣住民の方々であればとても運営しやすいですが、そうでない場合の方が多いでしょう。
 
民泊を運営する場合は、必ず近隣住民への理解を得ながら行うことが大前提です。
 
 

個人的に気になるもう1つの懸念点

 
それは、『生活リズム』です。
『旅行者』と『一般家庭』では『生活リズム』が全く違うため、どのようにその辺を調整して暮らしていくのか。が課題になるのかなと思いました。
 
海外などでは、離れに鍵付きの別部屋を設けているケースが見られるのですが、東京ではなかなかそのような環境がなく提供することは難しいです。
 
となると、プライバシーをどのように守るのか。
 
例えば、自分は外出するけどその間ゲストは自由に家を出入りできる状態になると不安だなぁ。解決策としては、2つくらいかな。
 
  • 全部屋に鍵を付ける
  • 自分たちが外出するときはゲストも外出してもらう 

 

これらで不安を和らげられるかもしれません。100%とは言い切れませんがAirbnbを利用しているゲストで、ホームシェア型を選ぶ人たちは良い方ばかりです。個人的な感覚ですが、金銭・時間に余裕のあるゲストが多いような気がします。

 

彼らが求めるのは、現地で新しい人たちと触れ合い新しいことを体験したいということがほとんどです。Airbnbのシステム的な話にはなりますが、Airbnb上ではホスト(泊める側)とゲスト(泊まる側)それぞれに評価(レビュー)がつけられます。

 

これらは、ゲストがホストへ残したレビューの例です。

 

f:id:Inter412:20171206172503p:plain

 

相互にレビューを残し合うので、泊まったらホストからもレビューをもらうことができます。(以下は実際に僕がホストからもらったレビューです)

f:id:Inter412:20171206172624p:plain

このように、良いレビューを書かれているゲストは信頼しやすく、安心して泊めることができます。要するに、良いレビューが付いていない、レビューがない、気に入らないゲストは、一切受け入れないというルールを自分の中で作ってしまえば良いのです。そうすれば、だいぶ見ず知らずの他人を泊める事への不安は和らぐかと思います。

 

まとめ

民泊をやることで得られることはたくさんあります。まずは、実際に民泊をやっている人に聞くのが良いと思います。
 
民泊を始めたい。でもどこから始めて良いのか。仕事をしながら民泊はできるのか。家族がいるけど民泊はできるのか。考え出したらキリがありません。1人で考え込んでも仕方がないので、実際にホームシェアをやっている方々にこれからインタビューをしてシェアしていきたいと思います。
 
それでは、また!
 
特区民泊で成功する! 民泊のはじめ方

特区民泊で成功する! 民泊のはじめ方

 

 

 
 
 

【旅行】僕の人生は、インドでAirbnbを使った頃から大きく変わった話

 

f:id:Inter412:20171205180240j:plain

これがあのガンジス川
 
こんにちは!かずまです!(@KaZuOka0412)
 
今回は、インドでAirbnb(以下民泊)を体験した話について書きたいと思います。
 
Airbnb(エアビーアンドビー)で叶えるユニークな暮らし

Airbnb(エアビーアンドビー)で叶えるユニークな暮らし

 

 

なぜ民泊?
 
本当は、『僕がブログを書く3つの理由(仮名)』という記事の中で民泊に
触れるつもりでしたが、その記事を書く前にこの記事が書きたくなったので
こっち優先しちゃいました (笑)
 
 
最近になって『民泊』が世間に浸透してきているようですが、残念ながら
民泊に対するイメージというものは、あまり良いものではないでしょう。
 
民泊を合法的に行うには、民泊特区(大阪市大田区など)でしか運営が
できないのが日本の現状です。

 

ニュースやインターネットなどでは、ゴミ問題騒音問題などの

マイナスイメージが多く、正直、個人的にはとても悲しいです。

 

肌感覚ではありますが、民泊のほとんどが『家主不在型(丸々貸切)』

というかたちで、部屋をゲストに貸しています。

 

一方、『家主居住型 ( = 家主が住んでいる戸建てやアパートの一室

をゲストに貸し出すタイプ)』で運営をしているホストの方が少数派です。

 

本来は後者のタイプで運営をして、日本の文化習慣を体験してもらう

のが民泊の醍醐味だと思います。

 

ちなみに、ニュースなどで報道されるゴミ問題や騒音問題を引き起こし

ているのは、ほとんどが前者の『家主不在型』の場合が多いです。

もちろん、家主不在型でも丁寧に運営をしているホストさんはたくさん

いらっしゃいます。

 

話がまとまらなくなりかけていますが、要するに

 

民泊 (特にホームシェアリング)の本来の『良さ』やそれを
することで得られる『付加価値』というものを少しでも多くの人に
広められたら良いな、という思いからブログを書きはじめました。
 
最近は、狩猟の記事作成に邁進していますが...(笑) 
 
前置きがだいぶ長くなりましたが、実際にインドでAirbnb(民泊)を
体験した時のエピソードを断面的ですが、紹介したいと思います!
 
それではどうぞ!
 
 
インドに着いてすぐに感動体験

f:id:Inter412:20171205180807j:plain

インドで調子に乗るぼく



はじめてのインド。
 
色々な不安を抱えながら、無事ニューデリー空港に到着しました。
 
まず、僕を感動させた出来事の一つが、ホストのお出迎え!!!
夜中着のフライトにも関わらず、泊まる予定のホストから電話が!
 
『かずま!?Nice to meet you!!!
ホストのAtulだよ!もう空港に着いた??大丈夫?』
 
マジでその時は驚きと感動が押し寄せて涙出そうになりました。
 
なんと、ホストは僕がはじめてのインドということを心配して
わざわざ夜中に高速を飛ばして空港に迎えに来てくれていました。
 
フライト時間は事前に伝えていたので、まさかとは思いましたが
本当にいい人過ぎて、『あぁ、なんて良い国なんだインドは』
とホッとしました。
 
その後の旅路でサンダルや寝袋を盗まれる事件もありましたが
 もちろんトラブルもインド旅行には付き物です。
 
到着してすぐに、自分が持っていたインドへの勝手なイメージが吹き飛び
ゼロからインドという国を感じることができました。
 
ホストのおもてなしの意識の高さに本当に感動しました。
 
ホストさんは弁護士

f:id:Inter412:20171204181822j:plain

右から2番目の方がホストのAtul(アトゥル)さん
ニューデリーでホストをしているAtul(アトゥル)さんは、インドで弁護士
として生計を立てていて、奥さんと子ども2人の4人家族でした。おそらく、
インドの中では裕福な方の家庭かと思います。
 
《Atulさんのリスティング@Airbnb
 

f:id:Inter412:20171205174157j:plain

Atulさんの長女と長男。可愛すぎる。

ホストの方々にお世話になるから、何か日本のものをお土産として持って行こう

と思い、100均で大量のハイチュウを購入してバックパックに詰めて行きました。

 

なぜ、その時ハイチュウのみを大量に購入したのかは忘れましたが。。。

 

しかし、このハイチュウがインドでは爆発的な人気を見せました!

子どもたちはもちろん、大人たちからも絶賛されました!インドにはハイチュウ

というお菓子はなかったので、珍しかったのでしょう。(2013年の話)

 

あまりにも子どもたちが気に入ってしまったようなので、帰国後にハイチュウ

3ダースくらいをダンボールに詰めて送ってあげました (笑)

 
 

f:id:Inter412:20171205181226p:plain

家族団欒なリビング
他にも泊まっていたゲストがいたので、毎日ここで朝食や夕食を共にしていました。
インドはマジで、毎日カレー食べるんだなぁ。という事実をここで再確認。
 

f:id:Inter412:20171205181327j:plain

壁紙が素敵なキッチン

毎日このキッチンでお母さんがカレーを作ってくれていました。
 
『スパイスの種類が尋常じゃない!』
 
と、この時感動した記憶があります。 少なくとも10種類はありました。
 
あと個人的に驚いたのが、日本人しか食べないと思っていたオクラ
実は、インドの食卓で普通に並べられていたことです。
 

f:id:Inter412:20171205181441j:plain

寝心地バツグンの寝室


Atulさん宅には3泊程度で考えていましたが、結局延泊して7週間ほど

お世話になりました (笑)
 
語りきれないほどのエピソードがありますが、Atulさんのお宅では
僕のことを本当の家族のように扱ってくれたので、本当に居心地が
良く別れ際は、案の定、号泣です。(ウルルン滞在記並みに)
 
感想
当時インドでした民泊体験は、一生忘れることはありません。
この宿泊体験があったことで、自分は観光業に興味を持ち現在は
インバウンド関連の仕事に就いています。
 
そのインドでの体験が自分の向かう方向性を決めてくれました。
 
旅行をするときにAirbnb(民泊)という手段もあるということをより
多くの人に知ってもらい、素晴らしい体験をしてもらいたいです。
 
利用するのが不安な方も多いかと思いますが、その辺の不安を
少しでも和らげられるように、Airbnbの使い方や注意点など
引き続き書いて行きたいと思います。
 

f:id:Inter412:20171204181831p:plain

夕焼けのタージマハル

 

 

シェアリング・エコノミー ―Uber、Airbnbが変えた世界

シェアリング・エコノミー ―Uber、Airbnbが変えた世界

 

 

 

 

【狩猟のこと】狩猟を生業にしているお義父さんとイノシシを狩りに行った話


f:id:Inter412:20171124185908j:plain

 

こんにちは!かずまです。(@KaZuOka0412)
 
先日、少し遅めの夏期休暇を取って妻の実家である高知県宿毛市に行った時に
あまりにも暇だったので、お義父さんの狩猟に同行させてもらいました!
 
その時体験した話です。
 
罠チェック
 
ある日の朝、
 
自分:『おはよう〜』
 
朝ごはんを食べていると、外にいたお義父さんが一言。
 
お義父さん:『かずま!山行くぞ!』
自分:『えっ!メッチャ急やんっ』と内心思いながら急いで着替える。
 
早速車に乗り眠い目を擦りながら、
 
自分:『罠かかってますかね〜?』
お義父さん:『5丁かけとるけん1丁くらいはねぇ〜しかし、っけんど。あいつら山から降りてこんけんの〜最近は〜ゴニョゴニョゴニョ....』
 
※罠の数え方は「丁(ちょう)」というらしい
 
15分ほど車を走らせたところに1ヶ所目がありました。
 
お義父さん:『おっ!かかっとるかかっとる!!』
自分:『えっ!どこどこどこ!?』
 
素人の自分には分かりませんでしたが、道路脇に岩や石が
落ちていました。罠は道脇の土手になっている上に仕掛けて
いたので、罠にかかったイノシシが暴れた勢いで近くの岩や
石が落ちてきたのでしょう。
 
それを見てすぐに分かるあたりがベテランですね。
 
イノシシは、賢いです。人の気配がしたのを感じて逆に動かなく
なり気配を消そうとしていました。
 
しかし、猟銃を手にしたお義父さんが颯爽と現れ「ドンッ!!」と一発!!
 
一発で首に命中させるお義父さん。流石です。
打った後に猟銃の音が山に響く。。。そして沈黙。
お義父さんが賢者のように見えました。(笑)

f:id:Inter412:20171124185913j:plain

  
罠にかかったイノシシやシカはかなり動くので、仕留めるのに一発では
済まず2〜3発打たないと仕留めることができないこともあるので
やっぱりお義父さんはベテランです。
 
打たれたイノシシは、推定で60kgほどあり大人が一人で運ぶのは一苦労。
Kトラの荷台にイノシシを乗せるために、お義父さんのヘルプに入ります。
 
取れたイノシシは、こんな感じ⇩⇩⇩

f:id:Inter412:20171124185934j:plain

 
死んだばかりのイノシシを始めて触りましたが、率直な感想としては
「温ったい…」。数秒前にはまだ生きていたことを実感。
 
生きたイノシシさえも近くで見たことなったかので、死んだイノシシ
なんてなおさら。かなりの衝撃と異世界に自分がいるかのような錯覚で、
逆に無感情になり冷静に死んだイノシシを観察できました。
 
打ったイノシシは、すぐに血抜きをしないと肉が臭くなり食肉としては
ダメになってしまいます。今回は、近くに沢がなかったので、取り急ぎ
イノシシの首元にナイフで切り込みを入れて血抜きをしました。
 
解体する前に、自治体に報告するための写真を撮ります。
「捕獲した害獣本体の写真」と「捕獲した人が専用のプレートを持った
状態の写真」を自治体に提出すると報奨金がもらえます。正確な数字を
忘れたが、確かだいたい1万円弱くらいだだったと思う。
 
なかなか、良い金額だな。
 
 
解体初体験 
 
打ったとの手順としては、
 
血抜き → 毛抜き → 解体
 
今はあまりやらない方法らしいのですが、あまりにも毛が硬かったので、
今回はガスバーナーで炙ることになりました。(笑)
 
想像もできない光景を想像しながら作業を眺めることになりました。
内心ドキドキ。でも案外大丈夫なもんで、毛がなくなってくると
見た目はほとんどブタ。そう、丸焼きのブタ。

f:id:Inter412:20171124185901j:plain

 
その時の動画を撮っていたので、載せちゃいます。高知の田舎な
ので会話が方言すぎて半分くらいしか分かりませんでした。(笑)
 
 
続いて、解体編
首を切るシーンは、さすがにグロかったので割愛しました。
 
 
今回は、残念ながら食肉として食べられるところがほとんどなく
心臓 くらいしか食べる部分がありませんでした。
 
心臓!!!
 
夜ご飯は、イノシシの心臓をつまみに呑みました。
マジで美味です。

f:id:Inter412:20171124185929j:plain

 

まとめ(感想)

植物を育てるのも大変だけど、動物を殺して食べられる状態にするまでも

すごく大変だということを実感。でも、その分有り難みを感じて美味しく

食べることができる。

 

その辺のスーパーやコンビニで美味しいものは、簡単に手に入るけど

正直体に良いものとは思えない。もちろん、リーズナブルで体に良いもの

はたくさんあるけど、もう少し自分の体内に入れるものがどこから来て

どのように調理されているのか知った上で、食事をしたいという気持ちが

一層強くなった気がする。

 

以上!