ブログのテーマはまだ決まっていませんが何か

ブログのタイトル通り、まだタイトルが決まってません。興味のあることをひたすら書いていくブログ。#子育て #海外生活 #Airbnb(民泊) #グルメ#狩猟 #田舎生活 #結婚生活 #登山 #幸せになるには?を追求 #読書 #稼ぎ方 #絵本 #English #Indonesia #Fiji #節約術 #資産運用 #英語教育

【狩猟のこと】「わたし、解体はじめました〜狩猟女子の暮らしづくり〜」を読んでみた感想

f:id:Inter412:20170822190443j:plain

 

こんにちわ!@KaZuOkA0412です。

 

全然関係無いがTwitter上で『狩猟』と検索するとほとんどモンハーで埋め尽くされてるんだが...これをいつかリアルなハントツイートで埋め尽くされることを願う(切)

 

ということで今回は、久しぶりに『狩猟』についての本を手に取り考えました。

 

わたし、解体はじめました ─狩猟女子の暮らしづくり─

わたし、解体はじめました ─狩猟女子の暮らしづくり─

 

 

3.11をきっかけに『自分の暮らしを作る』活動をスタートし、2013年には狩猟免許を取得し、自分で解体まで行っているバイタイリティーの塊のような方が書いている本『わたし、解体はじめました〜狩猟女子の暮らしづくり』を今回は紹介したいと思います。

 

書評というよりも読んで感じたことなどを思いのまま綴っているので、まとまりの無い内容になっている可能性が大です (笑) ご了承くださいませm(_ _)m

 

狩猟女子、畠山 千春さんについて

f:id:Inter412:20170825012107j:plain

▲笑顔が素敵ですね。

 

名前:畠山 千春

住まい:福岡県

2011年の東日本大震災をきっかけに、大量生産大量消費の暮らしに危機感を感じ「自分の暮らしを自分で作る」ベク、鳥などを解体する屠殺(とさつ)の勉強を開始。屠殺ワークショップを開催し大人から子供まで一緒になって命と向き合う場を提供している。(畠山さんが運営するブログ「ちはるの森」より参照)

 

ブログ:ちはるの森

Twitter:@Chiharuh (chiharuh.jp)

Facebookhttps://www.facebook.com/chiharuh

 

畠山 千春さんのインタビュー記事も面白いっ!ので要チェック!

luvlab.ex-tra.jp

 

自分自身で生き抜く

 

『家族を守りたいから、まず自分自身が絶対に生き抜くこと。生きていたら必ず会える。そうすれば、家族を助けられるから。』

  

この畠山さんのお父さんが発した言葉は大げさなように聞こえるかもしれませんが、とても大切なことを言っていると思います。

 

本の中でも書かれていますが、僕らは消費社会の中でこそ生きて行くことができます。むしろ、ほとんどの人が消費社会でしか生きることができません

 

もし万が一、電気や水道などのインフラが使えなくなり、コンビニやスーパーで普段当たり前に買っているものが手に入らなくなってしまったら?

 

『いやいや、そんなことありえないから』

 

と思う人が99%だと思う。自分もそう思った。

 

でも、3.11という大災害が起こりインフラや食糧の流通が完全にストップしてしまった現実があります。誰もそんな大地震が来るなんて予期してませんでしたよね。

 

これからも何が起きてもおかしくない時代です。家族を守るためにはどうすれば?と自問自答した時に、出た答えは『生きる力』をつけるです。

 

その『生きる力』の一つに『狩猟』があると思います。狩猟は人類が初めて食糧を手にするために学び培った世界最古のスキルです。

 

大都市にいるとすべてのスケールが大きくなって、物事の最初から最後までがちゃんと見えません。何よりも効率が重視され、出来上がった「結果」だけが遠くから運ばれてきます。実際に自分の手を動かさなくても済むようになるから、感覚が鈍くなっていく。

 

きっと暮らしの中には、もっともっといろいろな感覚があるはず。省略されてしまっているだけ。

 

誰かが今も魚や動物を狩って捌いてスーパーやコンビニで並べられる状態にしてくれています。 考えは人それぞれですが、少なくとも子供には「結果」だけを見て育って欲しくないと、そう思いました。

 

世の中の仕組みに疑問を持ち行動し続ける畠山さんの姿勢に惚れ惚れしました。自分も少しずつですが、一歩ずつ学んでいければと思います。

 

烏骨鶏を育てていただくまで  

 

畠山さんは、様々な鳥獣を解体し食しているようですが、その中でも烏骨鶏を育てて食べるまでのストーリーには驚きました。 本には、烏骨鶏をペットのように育て可愛がり、最後には自分の手で締め、解体して食すところまで体験しています。その途中途中で感じる「感覚」「感情」などが事細かく書かれているので、とても考えさせられました。

 

自分もそのような体験をして初めて生き物の有り難みを感じることができるのかな、と。細かい描写には読者を惹きつける内容になってます。

 

狩猟の世界も少子高齢化

 

『猟師はなぜ存在するの?』 

 

本の中でも少し触れていますが、昔は狩猟を生業として生活していた人たち(いわゆるマタギ)がいました。現代は、家畜や工場生産で十分な食料が手に入るため猟師の役目が減ってきてしまいました。

 

現代では、クレー射撃場でレジャー感覚で楽しむ方もいる中、ほんのわずかですが猟師として生計を立てている方々もまだ存在します。

 

イノシシやシカやサルは農作物を荒らし農業に多大なる損害を出しています。シカも近年爆発的に増えていて、山の草木を食べつくしてしまうため、それが山の土砂崩れを引き起こす原因となってしまったりと、これらの害獣をある程度人間の手で減らさなければ、農家の方々が困ります。

 

別の記事でも書きましたが、猟師の世界も少子高齢化の問題にぶつかっています。

kazusenangkazu.hatenadiary.com

 

少しでも多くの人に猟師という世界を知ってもらい、そこから食べ物や生き物について考えるチャンスが増えるといいなと個人的には思います。

 

ジビエ肉ウマそう!」「ハンターかっこいい!」というシンプルな理由から狩猟免許取得まで考えるようになった僕ですが、少しでも他の若者にもそう思ってもらえるように狩猟の世界について書いていきたいと思います。

 

あっ、興味ある人にとっては朗報ですが

 

近々、畠山さんが遥々福岡から東京に来られるようです!

解体ワークショップは要チェックです!

f:id:Inter412:20170829195519j:plain

鳥をしめるワークショップ « 日本仕事百貨

 

まとめ

 

これから狩猟にチャレンジしたい方にはとてもいい本だと思います。狩猟の中でとくに1番大変な部分である生きた動物を締める(止めさし)時の心情などがとてもリアルに書かれてるのでイメージが湧きます。文章だけでもダメな人はダメかもしれませんが…それくらい事細かに文章で表現されています。しかし、それを乗り越えてこそ一人前の猟師になれるのかな。

 

 

ぜひ福岡に帰省した際には、糸島のシェアハウスを訪れてみたいと思います。

▼福岡県の糸島にある「いとしまシェアハウス」(Facebook))
www.facebook.com

 

 

それではまた!

 

 

料理家ハンターガール奮戦記 ジビエの美味しさを知らないあなたへ

料理家ハンターガール奮戦記 ジビエの美味しさを知らないあなたへ

 

 

 

 

【つぶやき】都会と田舎を比べることなんてできないけど...

 

f:id:Inter412:20170823160220j:plain

 

こんにちわ!@KaZuOkA0412です!

 

『都会と田舎たっだらどっちに住みたい?』

 

こんな質問をしたり、されたりしたことありますよね?最近⬇︎この記事⬇︎を見て改めて都会と田舎について考えさせられたので書きました。

 

beinspiredglobal.com

 

田舎暮らしと都会暮らし

3.11がきっかけで食べ物に不安を持つようになったんです。自分の食べるものを作れれば安心するし、ここでは生きるすべを学べる気がして。必要なものをお金でしか買えない都会と違って、ここには生きた自然がある

 

3.11をきっかけに生き方や食べ物について考え動く人が増えたのは事実。3.11をきっかけに自給自足に目覚め地方で狩猟をしながら生き方を模索する人や漁業に興味を持ち東北に移り住む若者など、その出来事は色んな若者の原動力となりました。少なくとも自分もその1中の人です。

 

田舎暮らしの良さや自給自足のメリット・デメリットなど詳しくリサーチし、「田舎暮らしと自給自足の方法」については、妻の実家である高知に帰省した際にでも考えて書こうと思います。

 

自分でもまだ都会に住み続けるべきか田舎に引っ越して生活していくのか模索中なので、まずは僕の独断と偏見ですが、ざっと都会と田舎での生活を比べた時のメリットとデメリットを書き出してみました。

 

※ あくまでも個人的な意見です。

 

都会に住むメリット

・仕事が多い(=働き口)

最低賃金が高い

・交通の便が良い

・おしゃれなカフェやレストランが多い

・経済効果の恩恵を受けやすい

・大手企業や有名企業が多い

・珍しいポケモンがたくさん出る(ポケモンGOの場合)

 

田舎に住むメリット

・生活費が安い

・ご近所付き合いが盛ん(繋がりが深いので相互扶助の文化が根強い)

・自然と触れ合える場所が多い( + 空気がキレイ)

・駐車場がやたらと広い( + 基本無料なところがほとんど)

・都会のような忙しさはあまり感じられない(ストレスフリー)

https://twitter.com/osigasindoiyo/status/898917255982891011

 

この人がつぶやいているように。考え方次第ではメリットしかないのかもしれません。いつかそれに気付く時がやってくるような気もしますね。

 

都会に住むデメリット

・毎朝の満員電車がしんどい

・生活費が高い

・空気が汚い

・駐車場代がバカ高い

ブラック企業が多いので心身ともに疲弊しがち

 

田舎に住むデメリット

・仕事がない( + 最低賃金が低い)

・おしゃれなカフェがない(少ない)

・都会の経済効果が届かない

・ご近所付き合いが盛んなため、噂がすぐに広まる(笑)

=付き合いが大変なことも

・交通の便が悪く、自動車移動が必要不可欠

ポケストップが全然ない(ポケモンGOの場合)

・映画館や商業施設が近くにない(車で3時間ww)

 

https://twitter.com/angie_0601/status/898488518590070784

 

確かに、妻からも聞きましたが家から映画館に行くとなると車で3時間だそうです。

往復で6時間....すごく見たい映画でないと行く気にもなりませんね。

 

比べてみて

 

都会と田舎で暮らすというテーマで考えた時に一番気になるのが「仕事」かと思います。田舎の方が仕事が少ないのは確かですが、全くないわけでもないし今ではインターネットがあります。農業や狩猟の世界でも少子高齢化が進んでいて若者にチャンスがあるのも事実です。

 

クランドソーシング(例:クラウドワークス)などの場所に囚われない仕事が増えてきているので、昔のように都会に出稼ぎに行く必要性というものが減ってきました。もちろん、ある程度のスキルが必要な仕事もありますが情報整理やライティングや入力作業などスキルがあまりなくてもできる仕事も転がっています。

 

高知の限界集落でボロ儲けしているイケダハヤトさんは、怪物的な存在ですがそのようにアフィリエイトやブログのアクセス数を稼ぎ儲けることも可能です。

www.ikedahayato.com


となってくると、都会で暮らすメリットって…そこまでなくない?と思ってしまう。

 

実際に、こうして都会で生活するメリットを書き出してみると、ほとんどが物理的なメリットで精神的な面で言うとデメリットが酷なのは明白かと。田舎に住んでいても都会でできるようなことはほとんどできるようになってきた時代。 

 

田舎でもできちゃうスキル(仕事)を身につけることができれば、生活コストの低い田舎の方が精神的にも平和な生活が送れるのでは。というのが個人的な結論です。

 

田舎の良さ、都会の良さ、それぞれある。価値観・考え方もそれぞれ。

皆さんは、どちらを選択しますか?

 

まとめ

 

今回は、田舎と都会で住むというテーマで簡単にメリットデメリットを書き出してみましたが、結果「どのような暮らし」を求めるかで選択は変わります。個人的には、都会で消耗するより田舎で生産的な生活を送るのも悪くないなと思い始めました。次回は、もう少しリアルなシミュレーションをして書きたいと思います。

 

 

 

【はてなブログのこと】メッチャ簡単!Instagramの写真をはてなブログのサイドバーに表示する方法

f:id:Inter412:20170816180734j:plain

 

こんにちは!@KaZuOkA0412です!

 

最近は、連日雨ですね...洗濯物乾かない(悲)

 

雨も続いてるので今日は家でブログでも書きましょうか。

 

今回は、Instagramの写真をはてなブログのサイドバーに表示する方法を紹介したいと思います!

 

ちなみに、こんな⬇︎感じになります。

f:id:Inter412:20170816190542p:plain

 

SnapWidgetを使ってはてなブログのサイドバーにInstagramを表示する方法

 

ブログのサイドバーに自分のInstagramを表示できたらちょっとオシャレになるな

と思い、ググってみたところ「SnapWidget」というサイトを利用すれば簡単に

表示できるようになることがわかりました!

 

ちなみに、FacebookTwitterなどの写真もウェブサイトやブログのサイドバーに表示することも可能ですが、今回はInstagramの写真を表示する方法を紹介します。

 

英語サイトなので、詳しく説明していきたいと思います。 

 

1, SnapWidgetのホーム画面に行く

snapwidget.com

 

2, ホーム画面のGET STARTED TODAYをクリックする

f:id:Inter412:20170816191958p:plain

 

3, FacebookTwitterのアカウントでログイン

f:id:Inter412:20170816192845p:plain

※SnapWidget専用のアカウントを作成してもOKだが、FacebookTwitterでログインした方が楽です 

4, 種類を選んで「Creat a New Widget」をクリックする

f:id:Inter412:20170816212504p:plain

 

5, SnapWidgetの設定画面でカスタマイズする

f:id:Inter412:20170816213540p:plain 

 

自分のInstagramのユーザーネームを入力

 

ディスクリプション

→自分の画像ではなくて特定ハッシュタグが付けられている画像を表示させたい時にこのボックスにハッシュタグを記入する。なので、今回は未記入。

 

表示画像の縦横サイズを指定

→自分のサイトのサイドバーのサイズに合わせて指定します。自分は125pxで設定しています。

 

行数、列数の指定

→初期値の③×③にしてあります。

 

枠線の有無

→初期値の「無し( = NO)」にしてあります。

 

背景の色の指定

→初期値のままにしてあります。(白)

 

写真と写真の隙間の指定

→初期値のままにしてあります。(5px)

 

⑧ マウスオーバー時の挙動

→何もしないとフェードインとフェードアウトが選択可能ですが、自分は「何もしない」を選択

 

 シェアボタンの表示

→マウスオーバー時にTwitterFacebookのシェアボタンが表示されます。初期値のまま。(有り)

 

レスポンシブの可否

→これを「YES」を選択すると、自分のサイトのサイドバーサイズに自動的に最適化してウィジェットを作成してくれるのですが、写真の表示が正方形に固定されないので、

「NO」にしています。

 

6, 画面下の「Get Widget」をクリックして、コード(HTML)をコピーする

f:id:Inter412:20170816215946p:plain

 

7, はてなブログの管理画面 → デザイン → カスタマイズ → サイドバー → モジュールを追加をクリックし、コード(HTML)を貼り付ける

f:id:Inter412:20170816221101p:plain

 

タイトルは自由に決めてください。(Instagramの写真上に表示されます)

 

最後に、先ほどSnapWidgetで作成したコード(HTML)を貼り付けます。

 

これで、ブログのサイドバーにInstagramの写真が表示されるようになります!

 

まとめ

 

1, SnapWidgetのホーム画面に行く

2, ホーム画面のGET STARTED TODAYをクリックする

3, FacebookTwitterのアカウントでログイン

4, 種類を選んで「Creat a New Widget」をクリックする

5, SnapWidgetの設定画面でカスタマイズする

6, 画面下の「Get Widget」をクリックして、コード(HTML)をコピーする

7, はてなブログの管理画面 → デザイン → カスタマイズ → サイドバー → モジュールを追加をクリックする

8, SnapWidgetで作成したコード(HTML)を貼り付ける

 

全行程8ステップでできます!10分もあればできます!メッチャ簡単!

 

それではまたっ!

 

 

参考記事

www.mukaikaze.net

 

 

世界一やさしい ブログの教科書 1年生

世界一やさしい ブログの教科書 1年生

 

 

 

【ブログ】ブロガーが選ぶフリー素材・無料写真がダウンロードできる便利サイト7選

f:id:Inter412:20170726183317j:plain

 

こんにちわ!@KaZuOkA0412です。

 

ブログは、文章だけではなく画像や動画など貼り付けるとさらに見やすくなりますよね!ブロガーの中には、自らデザインしたキャラクターを文中などに登場させて、語り口調で文章を書いている人も少なくないですよね。

 

そこで今回は、無料で写真が手に入るサイトを紹介したいと思います!その前にちょっとした知識として、アイキャッチとは?」「シェアされやすいアイキャッチ画像とは」を挟みます。もし、飛ばして読みたい方は下記をクリックしてください。

 

 フリー素材・無料写真が手に入るサイト7選

 

アイキャッチとは?

簡単に言うと、「ターゲットユーザーの注意を引いて記事に誘導させ、クリックしてもらいための画像」です。要するに、魅力のある画像のことですね。

 

シェアされやすいアイキャッチ画像とは

広告業界などでは古くから活用されているようですが、「3Bの法則」 というものがあります。要するに、これらのイメージ画像を貼り付けるとユーザーの目を引き、クリックしてもらいやすくなります。参考程度にどうぞ!

 

Baby→赤ちゃんなどの小さい子供などのイメージ

f:id:Inter412:20170728011804j:plain

Beauty→美人のイメージ(男性ではなくて、金髪美女など)

f:id:Inter412:20170728011801j:plain

Beast→かわいい動物のイメージ(アルパカや子豚など可愛くて惹かれますよね。と言いつつもこのチーターの赤ちゃんに惹かれました)

f:id:Inter412:20170728011806j:plain

 

        

フリー素材・無料写真が手に入るサイト7選

ぱくたそ

f:id:Inter412:20170726192346p:plain

ぱくたそについて | 会員登録不要のフリー写真素材ぱくたそ

無料素材サイトでは少ない人物モデルを使った写真が豊富!インパクトのある素材が多いです。

Photo AC

f:id:Inter412:20170726192333p:plain

写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

投稿も可能な無料素材サイト。ダウンロードには会員登録が必要です。

Unsplash

f:id:Inter412:20170726192327p:plain

 Unsplash | Beautiful Free Photo Community

 ハイセンス!の一言に尽きます。クールでオシャレな画像多し。

写真素材 足成

f:id:Inter412:20170726192354p:plain

写真素材 足成【フリーフォト、無料写真素材サイト】

無料素材サイトと言えば、足成。定番の無料素材サイトです。全国のアマチュアカメラマンが投稿している写真を配布している。

Pixta

f:id:Inter412:20170726192334p:plain

 写真素材・ストックフォト - 画像素材ならPIXTA(ピクスタ)

こちらは、有料になりますが写真素材、イラスト素材、動画素材が揃っていて高品質のものが多いので、写真にこだわりのある方は是非!

Free Ditital Photos.net

f:id:Inter412:20170726192324p:plain

Free Photos - Free Images - Free Stock Photos - FreeDigitalPhotos.net

ハイセンスとまではいきませんが、海外の記事でよく見かけるようなテイストの写真です。日々のログとしてブログを書いている人などはちょうど良い写真が見つかるかもです。

子供と動物のイラスト屋さん

f:id:Inter412:20170726192319p:plain

イラストレーターわたなべふみ | 子供と動物のイラスト屋さん わたなべふみ

子育て系ブログや動物系のブログを書いている人は、お気に入りのフリー素材が見つかるかもしれません。

 

あなたにとってお気に入りのサイトが見つかることを願ってます!ちなみに自分は『Unsplash』と『Free Digital Photo.net』をよく利用しています。

 

参考記事

jisedai-lab.com

 

ブログは楽しみながらっ!

それではまた!

 

 

見込み客が増える 儲かるブログの書き方講座

見込み客が増える 儲かるブログの書き方講座

 

 

 

【はてなブログのこと】文字にリンクを貼り付けて、リンク先に飛ばす方法!

f:id:Inter412:20170718191113j:plain

 

こんにちわっ!@KaZuOkA0412です!

 

無性にジャンプしたくなるときありませんか?自分はたまにあります(笑)

 

はてなブログでよく見かけると思いますが、他ブログやニュースサイト上でもよく見かける「文字をクリックするとその先のリンクに飛ぶやつ」について説明します。

 

例) ⬇︎こんなやつ⬇︎

はてなブログを始めたい人は是非!」

 

正直メッチャ簡単過ぎて。最後に「えっそれだけ?」ってなります。

※ 前提条件:はてなブログの編集モードは、「見たままモード」(デフォルト編集モード)

 

基本的な流れは、たった3ステップ!

 

 1, 飛ばしたいリンク先のURLをコピー

f:id:Inter412:20170719202200p:plain

 

2, 記事作成画面で、リンクを貼り付けたい文字を選択して、ペースト(貼り付け)

f:id:Inter412:20170719202206p:plain

 

3, 「選択範囲」をクリックし、「選択した形式でリンクを挿入」をクリック

リンクをペースト(貼り付け)するとこのような画面が出てきますので、「選択範囲」をチェックして、左下の「選択した形式でリンクを挿入」してクリック。

f:id:Inter412:20170719202911p:plain

すると下記のように文字が青くなり、クリックするとリンク先に飛ぶようになります。

f:id:Inter412:20170719202218p:plain

 

これで以上です!簡単でしょ?

 

まとめると

1, 飛ばしたいリンク先のURLをコピー

2, 記事作成画面で、リンクを貼り付けたい文字を選択して、ペースト(貼り付け)

3, 「選択範囲」をクリックし、「選択した形式でリンクを挿入」をクリック

 

それでは、また!

 

はてなブログ Perfect GuideBook

はてなブログ Perfect GuideBook

 

 

  

【動画付き】猟師(ハンター)になるか迷っているあなたへ〜ハンター不足を解消せねば〜

f:id:Inter412:20170716191157j:plain

 

こんにちわ!@KaZuOkA0412です!

 

最近は、茹でガエルになるのでは、と思うくらい暑くなってきましたね。 

今回はタイトル通り、猟師(ハンター)には興味あるけど、

 

「私、女性だけど大丈夫?」

「俺、男だけど体力に自信が...」

「おじちゃんたちばかりのイメージだけど...」

「森のくまさんに出会さないか...」

 

様々な不安や疑問を抱いている人は少なくはないと思います。

今回は、そんなあなたの背中を押すことのできる記事を書いてみました。 

 

若者が活躍できる世界

f:id:Inter412:20170716204912p:plain

                                《環境省データより参照》

 上の図を見ていただくとわかるように、昭和55年(1980)には20代〜30代の猟師が全体で20万人ほどいたことがわかる。要するに、現在彼らの年齢は50代〜60代ということになる。さらに、20年が経過すると...大変なことになってしまいます。

 

1つはっきりしていることは「狩猟業界も少子高齢化であること。当たり前だが、狩猟は決してエアコンのガンガンかかったオフィスでデスクワークをしているような環境とは真逆の環境で行う作業です。要するに、とても大変です。

 

狩猟は体力はもちろんのこと、健康であることが一番大事になってきます。特に、20代〜30代は健康体で体力が有り余っている年齢でもあるため、狩猟向きではある。

 

猟友会としては男女問わず、若者(将来の猟師)を育てたいという声も多く、ただ若者の間での認知度あまりに低いため、なかなか増えないのが現状です。

 

女性でも活躍できる世界

狩猟(狩り)のイメージといえば、男性でしょう。そもそも、女性の猟師はいるの?と疑問に思っている方もいるかと思います。

 

日本のハンター(狩猟免許を取得した者)は、18万6000人(平成21年度)で、そのうち女性は1539人と、全体の1%にも満たないのが現状です。(環境省調べ)

 

イメージ通り、驚くほどに女性で活躍している割合はとても少ないですね。しかし、最近ではIT(SNSやブログなど)を駆使して若手女性ハンターが、少しずつですが増えているという事実もあります。

f:id:Inter412:20170718161052p:plain

 

 狩りガール

最近では、「狩りガール」という名前で活動されている方がいます。詳しくは、下記リンクをご覧ください!とても分かりやすくて、全国に散らばる女性ハンターの方の存在も覗けるので、ぜひ!

kari-girl.com

 

TWIN (The Women In Nature -shoot & eat -)

f:id:Inter412:20170718152243p:plain

TWINとは? | The Women In Nature -shoot & eat-

このサイトの中でも「女性ハンターになるまで」について書いた記事がオススメです。猟師(ハンター)になるまで、女性ならではの視点で書かれています。

女性ハンターになるまで | The Women In Nature -shoot & eat-

 

AKB48の中に猟師!? 

先日ネットサーフィングをしていてたまたま見つけたのですが、あの超有名女性アイドルグループである、AKB48の中に狩猟免許を持っている人がいることが発覚しました!

 

彼女の名前は、「永尾  まりや」さん

 

テレビの企画ではありますが、散弾銃を打つところまで撮影していて、真面目な企画です。最初は、散弾銃打てるのか?と思って見ていましたが、最後の試験では顔つきが変わっていて、正直カッコよかったです。(おまけに射撃センス抜群っ!)

 

40分ほどあるのでお時間あるときにでも見てみてください!(番組内では、狩猟免許試験ではなく銃所持のための筆記試験・実技試験を行っています)

www.youtube.com

日本には不可欠な職業・活動

あるデータでは、20年後には狩猟免許保持者の人口が、10万人を切るという数字もあります。さらに、実猟を行う猟師(ハンター)の数は5万人程度となると推測されています。

 

一方では、イノシシシカの繁殖が急激に加速しており近い未来今の数が倍増する日も近いとのことです。なぜ、イノシシやシカなどが増えるとダメなの?と思われる方もいるかと思います。

 

その理由は、「農家に大きなダメージ(被害)」を被るからです。

 

農林水産省のデータでは、 

野生鳥獣による農作物の被害額は、24年度で230億円に上っており、そのうちの6割以上はイノシシとシカによるものだ。 

 

下の図を見てもらうと分かる通り、イノシシとシカの割合が多いことがはっきり分かる。国内の食料自給率が低い日本にとっては、致命的な損害でもあるため、国としても一刻も早く解決したい問題の一つとなります。

f:id:Inter412:20170718155557p:plain

 まとめ

 

少子高齢化」が広がる波は、狩猟業界にまで及んでいます。若手ハンター、女性ハンターを今後どれだけ増やせるのかが大きな鍵です。そのためには、まずは若者にとっても魅力のある職業・活動であることを今現場にいる人たちが伝える努力をする必要があるのかもしれません。「狩りガール」さんのようにネットを駆使して広めることが、良い例かと思います。「若者の猟師を増やすための課題」については、別の記事で書きたいと思います。

 

読むとやる気の出る3冊

最後に何かにチャレンジしたいけどなかなか行動できない、長続きしない、そんな時に読むとやる気が出る本を3冊ご紹介!(実際に自分も読んでやる気出ました!)

 

自分を超え続けるー熱意と行動力があれば、叶わない夢はない 作者:南谷 真鈴
自分を超え続ける―――熱意と行動力があれば、叶わない夢はない
 

この本を読んで感じたことは、タイトルにもあるように「熱意と行動力」さえ兼ね揃えていれば、叶わない夢などない。本当にタイトル通りです。内容としては、南谷さんの苦労話や成功体験など狩猟とはジャンルが違いますが、どこか繋がることもあります。

 

すぐやる!「行動力」を高める"科学的"な方法  作者:菅原 洋平
すぐやる!  「行動力」を高める“科学的な

すぐやる! 「行動力」を高める“科学的な"方法

 

 一時期、書店の店頭に並べられていた人気書籍!成功者や起業家などの成功体験とは違った、科学的な切り口からなぜ人は物事を先延ばしにするのかをとても分かりやすく書いている本です。仕事だけでなく日常生活についても書いている点が多くの人から読まれる一つの理由です。(10万部突破だそうです!)

 

 好奇心を"天職"に変える空想教室 作者:植松 努
好奇心を“天職

好奇心を“天職"に変える空想教室

 

 自分もこんなところで挫けている訳にはいかんっ!と思わせてくれる内容になっています。TEDでも有名な、ロケット開発を手がけられている植松さんの著書。熱量のある内容となっているので、読むとやる気が満ち溢れてきます。

 

 それでは、この辺で!

 

狩猟漫画と言えばやはり山賊ダイアリーです。超オススメです!狩猟始める前の人も

山賊ダイアリー コミック 1-7巻セット (イブニングKC)
 

 

【狩猟免許】狩猟免許を取得するために事前講習会に参加してきた!

 

これから始める人のための狩猟の教科書

これから始める人のための狩猟の教科書

 

こんにちわ!@KaZuOkA0412 です!

 

ジビエ肉(特にイノシシ)を初めて食べたその時からその味が忘れられず、ついには自らハンター(猟師)になることを決意した私。

 

よしっ!モンスターハンターのように銃を装備して森へ行くぞいっ!

お気に入りのボーガンにしよう!それにシビレ罠も持って行こうかな。

と思っていましたが、そう簡単には銃を持ってハンティングには行けないのです。

 

猟師(ハンター)になるまでの道のり

 

大まかにはなりますが、以下の流れで猟師になることができます。

 

1) 狩猟免許試験予備講習会(以下、講習会)に参加する

2) 狩猟免許試験を受ける

3) 銃の取得所持の許可を取る(購入と許可)

4) 地元の猟友会に入会する

 

※ 実際は、もう少し細かいので猟師になるまでの流れについて細かく説明したものは、また別記事で書こうと思います。

 

まずは、先日参加してきた講習会についての報告です。

 

準備講習会とは?

狩猟免許試験予備講習会とは、狩猟免許の受験勉強の助けになるように、都道府県猟友会が試験のための準備講習会を開催しています。講習会は、1日(終日)又は2日間かけて行われ、具体的な内容としては、

 ・鳥獣保護及び狩猟に関する法令
 ・鳥獣の種類の判別
 ・猟具の構造や取り扱い
 ・試験の具体的な実施方法や手順
 ・その他、受験勉強のコツなど となります。

 講習日程 : 都道府県によって異なります
 講習費用 : 都道府県によって異なります

受講にあたっては、都道府県猟友会に確認のうえ、受講申請をすることが必要です。下記リンク先には、狩猟についての情報が詰まってます。(大日本猟友会)

 

www.moriniikou.jp

 

講習会を受ける前に

 

講習会では、事前にテキストブックを購入する必要があります。各都道府県の猟友会で販売しているので、直接買うもよし郵送で送ってもらうことも可能です。(私は郵送で送ってもらいました)

 

「狩猟読本」「狩猟免許試験 例題集」の2冊!届きました。

 上からの写真で分かりにくいですが、まあまあ分厚いです...(笑)

 

f:id:Inter412:20170715192422j:plain

 気になるお値段はこんな感じです。

 

「狩猟読本」ー 1,500円

「狩猟免許試験 例題集」ー 1,500円

                  合計:3,000円

 

思ったよりも安いのでは?非売品なのでその辺の書店では売ってないのでとても貴重な情報が詰まって、3,000円はかなりお得かと。

 

ちなみに、今回の講習会(埼玉県)の全額費用は、ざっと以下の通りです。

 

・テキストブック代 ー 3,000円

・昼食代 (2日間) ー 1,000円

・交通費(2日間) ー 2,000円

                  合計:6,000円

 

なんと参加費自体は、テキストブック代である1,500円のみ

 

十数年前までは、埼玉での講習会の参加費が1万円くらいだったらしいのですが、最近は猟師の高齢化と人口減少に加えて害獣が増え農家への被害が拡大しているため、狩猟免許取得者を増やすためにも受講ハードルを下げたようです。

 

狩猟免許には、いくつか種類がありますが今回は講習会のご報告なので、割愛させていただき、別の記事で書かせていただきたいと思います。

 

いざ、講習会へ!!!

 

f:id:Inter412:20170715192416j:plain

 

講習の始めにオリエンテーションなるものが行われました。講習会は、毎年4回に分けて開かれています。(埼玉県の場合) 会場を見渡してみると、意外と年齢層の幅が広く自分は20代なのですが、20代の男性と女性も少しいたので、狩猟の認知度が若者にも広がっているのかな、と肌で感じました。

 

今回は、地元の猟友会の猟師さんたちが順にそれぞれの項目について講義を行ってくれました。1日目は、 ほとんど座学!なのでちょっと退屈に感じる部分もありましたが、皆さん経験者なので、とても解りやすい説明でした。

 

2日目の午前中は、座学ですが午後からは実技に移ります!

 

私は第1種を受験する予定なので、散弾銃空気銃の操作方法を学びました。

 

実技は、正直自衛隊かなっ!?と思うような教官のおいちゃんが出てきて、ひたすら以下実技を繰り返して体に覚え込ませます。

 

・銃の点検

・銃の解体と結合

・装弾の仕方

・銃の構え方

・集団行動の取り方

・休憩の取り方(銃を所持している場合)

・目測の測り方

 

例えば、こんな感じです。

 

《銃の点検の場合》

おいちゃん教官:「銃の点検を行ってくださいっ!」

自分:「銃の点検を行いますっ!」「装弾なし、異物なし!」

「銃身よしっ!先台よしっ!、解放レバーよしっ!安全子よしっ!、銃床よしっ!」「装弾なし、異物なし!」「銃の点検終わりましたっ!」

 

点検から休憩の取り方までを2〜3度繰り返します。第1種を受験する人は、空気銃についても覚える必要があります。操作方法が多少異なりますが、点検する箇所と装弾方法

が多少異なる程度でほとんど同じです。

 

こんな具合で合計2日間みっちり狩猟免許取得のための勉強をしていきます。もちろん、都道府県によっては違うと思うのですが、だいたい合格率は70%ほどらしいので、講習会を受けてテキストブックにある程度目を通しておけば、合格する試験です。

 

一番難しいのは、実技かと思われます。講習会で教わったことはそのまま試験に出ます。というのも、実技の試験は講習会で先生をしていた人たちが試験官となるからです!メモをしっかり取ることをオススメします!

 

狩猟世界の課題(余談)

https://twitter.com/hunter_msk/status/882039082137731072

このテーマについてももっと深く掘り下げて書いていければと考えています。というのも免許を取得することは、正直誰でも可能です。(精神的に異常がある方は、免許取得時に引っかかりますが)

 

しかし、免許を取得してからがとても大変であることをよく耳にします。残念ながら、私はまだ狩猟の現場に出たことがないので、はっきりしたことは言えませんが、 これから経験することで見えてくるでしょう。随時共有できればと思います。

 

最近の僕 

狩猟免許を取得すればライフルが打てると思っていましたが、銃の免許を10年保持していないとライフル免許が取れないことに最近気付きました...長い道のりです。

 

それではまた!

 

⬇︎この狩猟漫画はオススメです!!狩猟知らない人でも楽しめます。笑いあり涙あり!